愛知初のリサイクル資材認定!画期的な防災グレーチングのご紹介
近年、異常気象による雨量の増加や土砂崩れの頻発など、自然災害への備えが急務となっています。そこで登場したのが、愛知県初のリサイクルプラスチック製グレーチング「リプラグレーチング」です。これは株式会社保全コーポレーションとツタイ工業株式会社が共同開発した新しい防災資材。2025年3月31日付けで愛知県のリサイクル資材評価制度「あいくる材」として認定を受けた、画期的な製品です。
「リプラグレーチング」とは?
このハット型グレーチングは、独自のデザインが特徴的です。上部に凸部分が配置されており、枝葉やゴミが溜まりやすい構造になっていますが、雨水はスムーズに側溝へ流れる仕組みです。この構造により、従来のグレーチングでは発生しがちな溜まりや詰まりの問題を効果的に防ぎ、側溝の集排水機能を保つことができます。現在、大型公園や高速道路、山間部など多様な場所で採用されており、既にその実績を積み重ねています。
従来品と比べての利点
初期型のハット型グレーチングは金属製でしたが、リプラグレーチングでは再生プラスチックを活用しています。この変更により、価格を大幅に抑えることが可能となり、コストパフォーマンスも向上しました。耐荷重試験や耐候性試験、化学物質溶出試験をクリアし、あいくる材の製品基準も満たしたことから、その信頼性も高く評価されています。
環境への配慮
この製品は、再生プラスチックを原材料としているため、環境への負担も軽減されています。温暖化が進む中、持続可能な資材へのニーズは高まるばかり。今回のリプラグレーチングは、環境と防災の両面から地域社会に貢献することを目指しています。
お問い合わせ情報
ご興味がある方は、ぜひたクカンをお持ちで、株式会社保全コーポレーションまでお問い合わせください。担当は都築さんと五十嵐さんで、電話は052-990-2903、メールは
[email protected] で受け付けています。また、詳細情報は公式ホームページ
こちら をご覧ください。
この新しいグレーチングが、愛知県の災害対策にどのように寄与するか、今後の展開が非常に楽しみです。これからの災害に備え、ぜひご検討いただければと思います。