2024年10月14日から21日の期間、フィリピンの大学生10名が日本を訪問し、対日理解促進交流プログラム「JENESYS」に参加します。このプログラムは、日本文化や日本語を学ぶことに興味を抱く若者たちに向けて設計されています。以下は、彼らの訪問スケジュールや活動内容の詳細です。
プログラムの概要
この訪問は、外務省が主導するJENESYSの一環であり、参加者は様々な地域での活動を通じて、日本に対する理解を深めることを目指します。プログラムには、伝統文化やポップカルチャーに関する講義、視察、文化体験、そしてホストファミリーとの滞在が含まれています。これにより、学生たちは日本社会のリアルな側面に触れ、友好関係を築くことが期待されています。
訪問スケジュール
- - 10月14日(火): 初日はオリエンテーションと東京周辺のアニメ関連スポットを訪問します。
- - 10月15日(水): 鎌倉の鶴岡八幡宮を散策し、その後横浜国立大学で小川誉子教授による日本語に関する講義を受けます。
- - 10月16日(木): 岐阜県へ移動し、現地の松本酒造での視察と表敬訪問を行います。
- - 10月17日(金): 和菓子作りや茶の湯講座を体験し、岐阜大学での交流も行います。その後、ホストファミリーとの対面式があり、ホームステイが始まります。
- - 10月18日(土): ホームステイを続け、地元の文化に触れます。
- - 10月19日(日): ホームステイの後、ホストファミリーとの歓送会を開催し、愛知県へ移動します。この日は報告会の準備も行います。
- - 10月20日(月): 愛知県から東京都に戻り、報告会を実施します。
- - 10月21日(火): 帰国の準備を整え、フィリピンに戻ります。
プログラムの目的
このプログラムは、日本とフィリピンの友好関係を深めるための重要な役割を果たします。参加者は日本の文化を学ぶだけでなく、地域社会との交流を通じて、彼らの国へのや日本という国の理解を深めることになります。彼らの経験は、帰国後もフィリピンでの日本への興味や関心を喚起し、将来的に日本とフィリピンの関係をより強固なものにしていくでしょう。
お問い合わせ
本プログラムに関する詳細情報やお問い合わせは、一般財団法人日本国際協力センター(JICE)へご連絡ください。詳しくは、
JICE公式ウェブサイトをご覧ください。プログラムを通じて、若者たちの国際理解の場が広がり、彼らが異文化交流を通じて成長する姿が期待されます。これからの活動にご注目ください。