シェアサイクル『チャリチャリ』が福岡県志免町と粕屋町にエリア拡大
福岡発のシェアサイクルサービス『チャリチャリ』が、2025年4月1日から新たに福岡県の志免町と粕屋町へと利用エリアを広げることが発表されました。この施策は、地域住民の皆さんや観光客に便利で快適な移動手段を提供することを目的としています。
チャリチャリの成り立ちと成長
『チャリチャリ』は、2018年2月にサービスをスタートし、以来、驚異的な成長を見せてきました。累計で3,200万回以上の利用があり、福岡エリアには現在4,700台の自転車と約800のポートを設置しています。このような広範な展開は、多くの利用者から高いニーズに応え続けている証です。
新たに拡大されるエリア
今回のエリア拡大により、志免町には旧志免鉱業所竪坑櫓や志免鉄道記念公園など、地域の重要なポイントにポートが設置されます。また、粕屋町でもJR長者原駅や町役場など、多くの重要施設へポートを設ける計画です。これにより、住民や観光客が利用しやすい環境が整います。
志免町の設置予定ポート
- - シーメイト
- - 志免鉄道記念公園
- - 西地区運動広場
- - 緑道(上亀山駅跡公園)
粕屋町の設置予定ポート
- - 粕屋町役場
- - サンレイクかすや
- - 駕与丁公園
- - JR長者原駅
この新しいポート設置は、まだ申請手続き中のものも含めて、今後順次開発されていく予定です。
利用のしやすさを追求したアプリ
『チャリチャリ』の利用は非常に簡単で、スマートフォンのアプリを通じて赤い自転車の鍵を開けることができます。基本料金は1分7円、電動アシスト自転車は1分17円と手頃で、気軽に利用できるシェアサイクルとして利用者から高い評価を得ています。アクセスや料金の透明性が、リピーターを生んでいる要因の一つです。
住民との協力で地域活性化を目指す
『チャリチャリ』は今後も、志免町や粕屋町の皆さんとの連携を図りながら、地域の活性化に貢献していく計画です。シェアサイクルを通じた新たなまちづくりの一環として、地域住民の日常の交通手段として重要な役割を果たしていくことでしょう。
今後の展開に注目
この新たな拡大が、地域住民の生活を豊かにするだけでなく、観光客にとっても福岡の魅力を再発見するきっかけとなるでしょう。『チャリチャリ』の進展から目が離せません。今後のさらなるエリアの拡充や新サービスにも期待が寄せられています。福岡県内、そして全国各地での活躍を楽しみにしましょう。