セブン‐イレブンが受賞!地産地消の取り組み
セブン‐イレブン・ジャパンが、農林水産省が主催する『FOOD SHIFTセレクション2025』において優秀賞を受賞しました。この受賞は、地域の特産品を使用したオリジナル商品の開発と販売を通じて、地産地消の取り組みを進めていることに対する評価です。
地産地消の重要性
昨今、温暖化や環境全般の変化、さらに農業を支える生産者の減少が問題視されています。そんな中、セブン‐イレブンは地域の農林水産物を活用した商品の提供を通じて、地域の農業を支援し、若い世代への食文化の継承を目指しています。
今回受賞となった商品は、特に注目された2品です。まず一つ目は、北海道函館市から厳選された「真昆布」を使用した『冷たい函館塩ラーメン (函館真昆布使用)』です。この商品は、地元の昆布を使うことで地域の水産資源を次世代に引き継ぐ努力の一環として評価されました。
受賞商品の詳細
『冷たい函館塩ラーメン』は560円(税込604.80円)で、北海道産の真昆布を使用しています。昆布の漁獲量が減少する中で、セブン‐イレブンは「海とこんぶの森プロジェクト」を応援し、地域の水産資源を守りながら消費者にもそれを届ける役割を果たしています。
もう一品は、新潟県の「かぐら南蛮」を使用した『かぐら南蛮味噌おにぎり』で、148円(税込159.84円)で販売されていました。このおにぎりは、生産者の高齢化や担い手の減少といった問題に対する解決策を模索する中で評価されたもので、地域の小学生と連携し、食文化の理解を深める活動も行われています。
持続可能な社会に向けて
セブン‐イレブンは、地産地消を通じて持続可能な社会の実現に向けた取り組みを進めており、地域の生産者をしっかりとサポートする姿勢をこれからも続けていく意向を示しています。さらに、地元の特産物を活かした商品開発を通じて、地域社会とのつながりを深めていくことも目指しています。
受賞によって、地産地消の重要性や魅力を再認識させる機会ともなり、多くの人々に地域の食文化を知ってもらえることにつながるでしょう。
今後の展望
今回の受賞は、セブン‐イレブンが地域の農林水産物を使用することで、地域経済を支える重要な存在であることを示しています。今後も様々な商品を通じて、それぞれの地域の特性を生かした取り組みを展開していくことで、より良い社会への一歩を踏み出していくことを期待します。
セブン‐イレブンの地産地消の取り組みがこれからも全国的に広がり、多くの人々に支持されることを願って、私たちも地域の良さを発信していきたいと思います。