北日本銀行が進化を遂げる不動産評価業務のクラウド化
北日本銀行は最近、株式会社ホームズが提供する最新のクラウドサービス『オンライン登記情報システム』と『不動産自動評価システム』を導入し、不動産担保評価業務の効率化を図っています。この取り組みは、評価業務における課題を解決し、業務プロセスのスピードと精度を同時に向上させるものです。
導入に至った背景
ここ数年、北日本銀行では不動産担保評価業務に様々な課題が浮上していました。特に本部では、入力や確認作業が煩雑で、営業店からの評価依頼書に記載ミスが多発し、その修正が必要な状況でした。また、評価を行う専門人材の不足も問題視されており、特にベテラン行員の退職によるノウハウの消失が懸念されていました。
営業店においても、評価依頼書の作成に必要な情報収集に多くの時間を割かれており、能力に自信のない担当者にとっては評価業務が非常に難しいものでした。こうした双方向の課題を解決するため、クラウド型のシステムが導入されたのです。
どのように効率化が図られたのか
この新しいシステムによって、業務の大部分が自動化され、従来の人手による情報収集や手入力が大幅に削減されました。たとえば、評価算出に必要なデータの多くが自動的に収集されるため、専門的な知識がなくても誰でも簡単にシステムを操作できる環境が整ったのです。この機能の利点は、業務におけるミスを減らし、一貫性のある正確な評価を提供できる点です。
また、社内のデータ共有が容易になり、これまで必要だった行内メール便を利用した紙のやり取りも廃止されました。業務効率が飛躍的に向上した結果、評価にかかる時間は従来の数営業日から約5分に短縮され、営業店はスピーディに案件に応じた回答が可能になりました。
システム選定の理由
北日本銀行がこのクラウドシステムを選んだ理由は、その扱いやすさにありました。特に、評価業務が不慣れな担当者にとっても安心して操作できることが高く評価されたのです。また、システムの設計段階から同行の評価基準を反映させることで、評価業務における正確性を確保しました。これは、業務のスムーズな推進に寄与し、評価算出の精度向上を実現しています。
現場の声と今後の展望
北日本銀行・審査部 調査役の伊五澤和義様は、今回のシステム導入がもたらす生産性向上に期待を寄せており、特に「査定が早くなった」という営業店からのフィードバックを心待ちにしています。その背景には、これまで聖域化していた不動産担保業務をシステム化することで、全ての行員が同じ基準で評価を行えるようにしたいという強い思いがありました。
今後、北日本銀行は不動産自動評価システムから得た情報を次の担保評価システムへ自動連携し、完全な自動化を目指す方針です。この取り組みにより、今後の業務体制はさらに進化し、業務効率化が進むことが期待されています。
この転換により、金融業界全体が目指す業務のデジタル化と効率化が一層加速することでしょう。北日本銀行の未来がますます楽しみです。