マーケティング未来紀行
2025-10-03 11:05:28

マーケティングの未来を切り開く「マーケター・オブ・ザ・イヤー2025」の受賞者たち

「マーケター・オブ・ザ・イヤー2025」の発表



2025年10月3日、日経クロストレンドは「マーケター・オブ・ザ・イヤー2025」の受賞者を発表しました。これまでとは異なる視点でマーケティングを行い、社会に新しい価値を提供する人々を称賛するこのアワードは、8回目を迎える今年、数々の注目すべきプロジェクトが表彰されました。

特に大賞に輝いたのは、日本ハムの「シャウエッセン 夜味」を手掛けた岡村香里氏と加藤雄太氏です。彼らはこのプロジェクトを通じて、若年層の食生活に新たな提案を行ったことが評価されました。「シャウエッセン」は既に40周年を迎え、朝食や昼食に多く食べられていますが、晩餐時の消費にも着目しました。「夜味」というユニークなネーミングは、要するに夕食需要を狙い打つもので、岡村氏はプロモーションを指導し、加藤氏が味の開発を行いました。

2025年の受賞者たち



この賞は、期間を設け、顕著な成果を上げた人物を対象にしており、審査は「志」「挑戦」「便益」「実行」「話題性」の5項目で行われます。受賞者は次のように多彩です:

大賞


  • - 「シャウエッセン『夜味』」
日本ハム加工作業部からの岡村香里氏と加藤雄太氏。

優秀賞


  • - 「花王のマーケティング改革」
ヘルスビューティケア事業部 ブランドマネジャーの野原聡氏が、全社的なブランド改革を推進。
  • - 「リカバリーウエア『BAKUNE』」
TENTIALの岩松泰平氏が累計販売100万セット超の快挙を達成。
  • - 「丸亀製麺『丸亀うどーなつ』」
南雲克明氏が新商品開発を行い、2000万食以上のヒットを記録。
  • - 「地域共生コンビニ」
ローソンの髙橋忠男氏が過疎化地域に新しい価値を提供。

審査員特別賞


  • - 「KAWAII LAB.」
アソビシステムの木村ミサ氏が、インフルエンサーとして多くのアイドルをプロデュース。

地方編の受賞者


  • - 「ポイポイバトラー」
堀商店の堀新太郎氏が開発した子ども向けスポーツ。
  • - 「おてつたび」
永岡里菜氏が立ち上げた旅行者と農家をつなぐサービス。
  • - 「竹の箸ブランド『okaeri』」
ヤマチクの山﨑彰悟氏が、独自ブランドを展開。

今後の展望



この賞を通じて、マーケターたちは新たなビジネスモデルの開発や、社会へのポジティブな影響を与えるための挑戦を示しています。外部審査員により、各候補者の取り組みが厳密に評価され、受賞者はその努力を結果で示してきました。

日経クロストレンドは、その全容を含む詳細な取材記事を、2025年9月29日から公開します。また、「ad:tech tokyo」でも受賞者たちと「マーケティングの未来」について議論をする機会が設けられています。

2025年、マーケティング界の未来への鍵を握る受賞者たちの活躍にぜひご期待ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: 日本ハム マーケティング賞 日経クロストレンド

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。