愛知の新興企業
2025-08-05 11:18:14

愛知県Aichi GX Acceleration Program 2025に選ばれた次世代スタートアップたち

Aichi GX Acceleration Program 2025に選ばれたスタートアップたち



愛知県が主催する「Aichi GX Acceleration Program」では、次世代の優れたスタートアップを支援し、新たな産業の創出を目指しています。2025年度に参加することが決定した5つの企業は、いずれも革新的な技術を持ち、環境問題の解決に向けた取り組みを行っています。今回は、その詳細と今後のイベントについてご紹介します。

採択されたスタートアップ企業


このプログラムに選ばれた企業は、以下の通りです(50音順)。

1. ESREE Energy株式会社


自然冷媒を使用したPumped Thermal Energy Storage(PTES)システムを開発しています。PTESは余剰電力を利用して、ヒートポンプを回し熱と冷熱を生成し、必要な時にその温度差を利用して発電を可能にする技術です。これにより、産業用の加熱や冷暖房にも活用できる効率的なシステムを提供しています。

2. 株式会社komham


生ごみや有機性廃棄物を迅速に分解・資源化するバイオ技術を持っています。独自に開発された微生物群「コムハム」を利用することで、従来数週間を要していた堆肥化が最短1日で行えるようになりました。地球環境への負担を減らすことを目指し、地域循環型の脱炭素社会の実現に貢献しています。

3. 株式会社comvey


EC事業者向けにリユース可能な梱包「シェアバッグ」とその運用システムを提供しています。顧客はECサイトで梱包方法を選択でき、返却も郵便ポストで可能です。この仕組みにより、梱包ごみを減らしながら、顧客のストレスを軽減し、企業は売上向上を図れます。

4. 株式会社スリーラボ


名古屋工業大学の技術を活用し、切削工具の再研磨を効率化しています。新しい加工方法を導入することで、通常再研磨が難しい工具も対応可能で、経済的利益と環境負荷の低減を同時に実現することを目指しています。

5. リッパー株式会社


自然由来の材料を使用した環境配慮型のナチュラルカラータイヤを開発中です。従来の石油由来の材料に比べ、製造・廃棄時のCO₂排出量を削減することが可能です。次世代タイヤとして、マイクロプラスチックの排出低減にも寄与することを目指しています。

今後のイベント


2024年8月20日(水)には、プログラムのキックオフイベントが開催される予定です。場所は名古屋市昭和区のSTATION Aiで、採択されたスタートアップによるピッチと事業会社とのマッチング会が行われる予定です。このイベントには参加申し込みが必要です。

Aichi GX Acceleration Programとは


愛知県は、地域の持つ経営資源とスタートアップを融合させ、新産業の創出を図っています。その一環として、特にGX(Green Transformation)とManufacturingに焦点を当てた支援を強化しています。CIC Instituteが運営するこのプログラムは、シードスタートアップ向けに特化したアクセラレーションプログラムで、持続可能な社会を実現するためのイノベーション創出を目指しています。

CIC Instituteについて


CIC Instituteは、スタートアップの支援を通じてイノベーションエコシステムを構築する組織で、政府や大学と連携し、グローバルな成功を目指しています。数多くの地域プロジェクトを進行中で、今後も自治体や企業との協力を深め、持続可能な社会の実現に貢献していく所存です。

「Aichi GX Acceleration Program」は、愛知県の未来を担う企業たちが集まり、地域の活力を生み出す素晴らしい機会です。これからの展開が楽しみですね!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: スタートアップ 環境技術 愛知GX

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。