奄美信用組合のDX推進
2025-07-15 12:11:56

奄美信用組合がマイナンバーカードによるオンライン本人確認を導入し業務効率化を実現

奄美信用組合が進めるデジタル変革



奄美信用組合は、デジタル技術を活用して業務の効率化を図るため、トヨクモ株式会社の提供する「FormBridge(フォームブリッジ)」を導入しました。このクラウド型のWebフォーム作成ツールは、特にマイナンバーカードを利用した本人確認機能が特筆すべき点です。

導入の背景と課題


奄美信用組合は、奄美群島に密着した金融機関であり、地域の特性からターゲットとなる顧客層に高齢者が多く含まれています。このため、店舗訪問が必要な手続きについて、顧客に多大な負担をかけていました。また、金融庁の指導のもと、顧客情報を常に最新に保つ必要があり、従来の紙ベースでの手続きは職員にも多くの負担を強いるものでした。

FormBridgeの導入


同信用組合のITシステム課の平田成史様は、従業員の業務負担を軽減するためにFormBridgeのマイナンバーカードを利用した本人確認機能を導入することを決定しました。この機能により、従来必要とされていた本人確認書類のコピー取得や、不必要な情報のマスキング作業が不要となり、安全で迅速な本人確認が実現しました。

導入の結果、従業員は窓口業務や確認作業から解放され、業務のスピードが向上しました。平田様は、kintoneの活用を通じて、他の手続きにも同様の利点を見出したと語ります。

新たな展望


奄美信用組合では、今回の取り組みをインターネットバンキングやその他の業務にも順次展開する計画です。地域の金融機関からの関心も高まっており、あたかも地域全体に波及効果をもたらすようです。トヨクモ株式会社は、これを機に、全国の信用金庫や信用組合におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進し、業務の効率化を図ることを目指しています。

FormBridgeの特徴


FormBridgeは、契約数が4,000件以上を誇り、kintoneを利用していない方でもスムーズにデータの登録が可能です。問い合わせフォームやイベント登録、アンケートなど、用途も多岐に渡ります。実際にトヨクモの提供するサービスを利用することで、企業における情報化の第一歩を支援します。

今後の支援体制


トヨクモ社の代表取締役社長である山本裕次氏は、地域金融機関が抱える課題を理解し、デジタルの力を通じて徹底してサポートする意向を示しています。奄美信用組合の成功事例が、他の金融機関にも広がることで、地域の金融機関全体のDXの加速につながることが期待されます。

結論


奄美信用組合の取り組みは、地域密着型金融機関がいかにして技術を活用し、顧客サービスを向上させると同時に、職員の業務負担を軽減できるかの好例です。トヨクモのFormBridgeの導入は、今後の金融業界におけるデジタル化の成功事例として、広く参照されることでしょう。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: マイナンバーカード FormBridge 奄美信用組合

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。