CareMakerが訪問看護・介護のDX推進のために資金調達を実施
愛知県豊橋市に本社を構える株式会社CareMakerは、訪問看護と介護サービスのデジタルトランスフォーメーション(DX)を進めるため、2025年実施予定のシリーズAラウンドの2ndクローズで資金調達を完了したと発表しました。これにより、既存の投資家であるサイバーエージェント・キャピタルから新たにNOBUNAGAビレッジキャピタルが投資をしてくれることになり、進化を遂げるこれからの発展が期待されています。
資金調達の背景と目的
株式会社CareMakerは、シリーズAの資金調達以降、複数の訪問看護ステーションを立ち上げると同時に、業界特化のSaaS「CareMaker」の改良を進めてきました。この取り組みにより、現場の改善を行い、業務の効率化を図るオペレーションモデルを構築することができました。これにより、品質と生産性を両方とも高いレベルで維持する運営体制が整いつつあります。
さらに、CareMakerは今後の展望を見据え、1店舗あたりのスケールアップや新たな店舗を増やすことで、地域における在宅ケアをより多くの方々に提供することを目指しています。そのためには、ケアの質を保ちながら事業を迅速に発展させる必要があるため、本部と現場間の協力体制を強化し、安定したサービス提供の体制を整えていくとのことです。
加えて、事業の拡大に伴って、訪問看護師やリハビリ職、エンジニアなど様々な職種で人材を雇用する必要性が高まっており、今回の資金はその投資および組織体制の整備にも利用される予定です。
新規出資者からのコメント
新たに出資したNOBUNAGAビレッジキャピタルのインベストメント部リーダーである太田匡紀氏は「CareMakerの挑戦に参加できることを楽しみにしている」と述べ、超高齢社会における在宅医療のニーズの高まりと訪問看護事業の需要急増に対し、CareMakerのソリューションが深刻な人手不足の解決につながることを期待しているとコメントしました。
CareMakerの目指す未来
CareMakerの代表取締役山村真稔氏は「テクノロジーと実業を融合させ、ケアの現場に意味のある仕組みを作ることを目指してきた」と語り、新たな投資家とともに訪問看護ステーションのオペレーションの効率化および標準化により、すべての関係者にとっての“働きやすさ”と“安心”を提供する仕組みを実現することに注力するとしています。これからもCareMakerは、地域ケアの質を向上させるために「命のインフラ」として機能することを強化し続ける予定です。
企業情報
- - 会社名: 株式会社CareMaker
- - 代表取締役: 山村 真稔
- - 本社所在地: 愛知県豊橋市飯村北2丁目7-17
- - ホームページ: caremaker.jp
今後、CareMakerが地域社会に貢献し続ける姿に注目です。訪問看護・介護サービスの革新がどのように実現されるのか、期待が高まります。