愛知県初のベビーカーシェアリングサービス「Share Buggy」の導入
2025年11月20日、愛知県にて新たな移動手段としてベビーカーのシェアリングサービス「Share Buggy」が登場します。このサービスは、東海旅客鉄道株式会社(JR東海)、名古屋鉄道株式会社(名鉄)、そしてBabydoor株式会社が共同で提供するもので、子育て世帯の交通の便を大幅に改善することを目的としています。
「Share Buggy」の基本情報
「Share Buggy」は、ベビーカーを外出時に持参することなく、必要なときに借りることができるサービスです。これにより、電車利用時の荷物を減らし、子連れの外出をより快適にすることが可能になります。お子さまを抱っこひもで運び、駅に到着したら、アプリを使って設置されたベビーカーを借りるといった流れになります。
導入予定場所と時間
「Share Buggy」のサービスは、以下の駅にて実施される予定です:
- 千種駅(24時間)
- 尾張一宮駅(5:10 ~ 0:30)
- 岐阜駅(4:30 ~ 0:40)
- 犬山駅(24時間)
これらの駅はすべて改札外に設置され、多くの人々が利用しやすい位置に配置されています。なお、名鉄犬山駅については、1年間の実証実験が行われ、その結果に基づきサービスが進化する予定です。
シンプルな利用方法
「Share Buggy」を使用するには、専用のアプリをダウンロードします。アプリを使ってレンタルポートを開け、ベビーカーを借り、利用が終わったら再度アプリを使って返却します。返却場所は異なるポートでも利用可能ですが、空きがある場合に限りますのでご注意ください。また、アプリ上では、授乳室やキッズスペースなどのお子様連れの方に便利な施設情報も確認でき、利用者にとってさらなる利便性を提供します。
利用料金とプラン
「Share Buggy」はリーズナブルな料金設定が特徴です。以下は料金の一覧です:
- - 1時間:220円
- - 3時間パック:550円
- - 6時間パック:880円
- - 自動延長:220円(1時間ごと)
利用開始時にプランを選択し、使用時間を超えた場合には自動で延長されるシステムになっています。料金はアプリに登録されたクレジットカードで決済されます。
安全対策と清掃管理
「Share Buggy」では、利用者が安心してベビーカーを使用できるよう、以下の対策が講じられています:
- - 定期的なベビーカーの清掃と除菌処理
- - ベビーカーには清掃キット(除菌シートなど)が用意されている
- - 専用ポートも抗菌処理が施されている
万が一、初期不良があった場合には、アプリ上で報告することで別のベビーカーに交換してもらえるため、安心して利用できます。このように、快適な使用環境が整えられているため、家族連れのお出かけがより楽しくなること間違いなしです。
未来への支援:TRIPの取り組み
この取り組みは、「TRIP(Tokyo Railway Innovation Partnership)」の支援を受けており、社会的課題の解決や未来を見据えたイノベーションに貢献することを目的としています。
現代の家族のニーズに応える「Share Buggy」が愛知県に導入されることで、子ども連れの外出がより快適で便利になることが期待されています。ぜひ期待を持って、新たなサービスの展開に目を向けてみてください。