幸運を象徴する「ミミズク」を和菓子で表現
愛知県、特に三河地域で70年以上の歴史を誇る老舗和菓子店「お亀堂」から、2025年10月1日、新たに登場する和菓子「ミミズク」の魅力をお伝えします。この新作は、縁起の良い鳥として知られるミミズクをモチーフにした上生菓子です。お亀堂は、商売繁盛や金運を象徴する“福の鳥”を繊細に再現することで、幸運を運ぶお菓子として大変話題になっています。
この作品は、女性和菓子職人・石川未紗さんの手によるもので、ひとつひとつ手作りで仕上げられています。特に印象的なのが、ミミズクの“見上げるような瞳”。ぷっくりとした目の部分は竹炭羊羹を使用し、可愛らしさと同時に凛とした表情も感じられます。さらに、ミミズクの中には上品なこし餡が詰められ、外側は練り切り餡に黒すりごまを加え、香ばしい風味と優しい甘さが絶妙に調和しています。こうした手間がかかるため、販売期間中でも売り切れの可能性がありますので、購入をお考えの方はお早めに。
女性職人による新しい挑戦
この新作「ミミズク」は、お亀堂の若手女性和菓子職人が手がけたもので、伝統を守りつつ現代の感性を取り入れた作品づくりが評価されています。彼女のコンセプトは「和菓子に感動を乗せたい」というもの。まるで生きているかのような和菓子を創り出すため、革新の精神を持って挑戦し続けています。
販売価格は、5個入3100円。なお、直営店舗では1個からの購入も可能です。お亀堂本社は、愛知県豊橋市南小池町に位置し、営業時間は9時から18時まで。電話番号は0532-45-7840です。気になる方は、ぜひ足を運んでみてください。
どこで買える?
「ミミズク」は、東三河にあるお亀堂の直営店で購入可能であるほか、公式オンラインショップでも販売されています。オンラインショップは、
こちらからアクセスできます。お好きなタイミングで気軽にご購入いただけるので、ぜひご利用ください。
伝統と革新の融合
お亀堂は、愛知県三河地域にて70年以上和菓子づくりに取り組んできた老舗です。その伝統の中で、女性職人による創作やSNSでの積極的な発信、Z世代に向けた商品開発といった新たな取り組みを行っています。ブランドとしてのミッションは「和菓子への挑戦と革新を続け、地域活性の中心となること」。伝統を守りながらも、常に新しい価値を生み出し続ける姿勢が、多くの人々に愛される理由です。
これからの季節、和菓子は贈り物やおもてなしにもぴったり。ミミズクは、見た目の可愛らしさだけでなく、味わいにもこだわった一品として、多くの人にお楽しみいただきたい逸品です。ぜひこの機会に、愛知の和菓子文化を体験してみてはいかがでしょうか?