お亀堂の桜餅が春にぴったりの一品に!
愛知県豊橋市に本社を構える和菓子の老舗「お亀堂」。創業以来70年以上にわたり地元の人々に愛され、厳選された素材と伝統的な技術を大切にしながら和菓子作りを続けています。この春、皆さんに特におすすめしたいのが、お亀堂の「桜餅」です。
和菓子職人がこだわり抜いた桜餅
お亀堂の桜餅は、春の訪れを感じさせる美しい見た目と、風味豊かな味わいで、和菓子ファンを魅了しています。こだわりの素材を使用し、より一層の美味しさを追求した結果、今年の桜餅は進化しました。具体的にどのようなこだわりがあるのか、詳しく見ていきましょう。
最高級道明寺を使用
桜餅の重要な要素となるのが、もちの部分です。お亀堂では、日本国内で取れる最高級の道明寺を使用しています。この道明寺は、香り高い国産の新米水稲米から作られており、古米の匂いがなく、もっちりとした食感が特徴です。大粒に砕かれた道明寺の3つ割れが、噛んだときのもちもち感を一層引き立て、まさに一口食べた瞬間に春を感じることができます。
蜜漬け製法による柔らかさ
さらに、道明寺は前日から蜜に漬け込まれ、蜜がしっかりと浸透しているため、口に入れるとふんわりとした食感が広がります。この製法は、柔らかさをキープする工夫がされており、食べやすさを重視しています。
希少な伊豆半島産の桜葉
桜餅の特徴的な香りを引き立てるもう一つの要素は、伊豆半島松崎産の桜葉です。この桜葉は、柔らかく香り高いことで知られており、桜餅を包むことでその上品な味わいを一層引き立てています。なんと、桜葉は食べても美味しいため、桜餅全体を楽しむことができます。
こし餡と道明寺の絶妙なコンビ
桜餅の中には、丁寧に作られたこし餡が詰められています。このこし餡も老舗ならではの自慢の一品。ふわっとした道明寺と滑らかなこし餡の組み合わせは、これぞ和菓子!という贅沢な味わいを提供しています。
お亀堂で一度は味わいたい桜餅
桜餅は、1個280円で販売中。愛知県豊橋市の本社を含む東三河のお亀堂直営店各店で提供されていますので、ぜひ足を運んでみてください。営業時間は9:00から18:00までとなっております。
お亀堂の魅力
お亀堂は、「挑戦」と「革新」をモットーに、和菓子文化の発展に寄与し続けています。四季折々の和菓子を豊富に取り揃えているだけでなく、おむすびや甘味茶屋なども営んでおり、地元の人々に親しまれています。
まとめ
春の訪れを告げる美味しい桜餅で、心も体も温まるひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。お亀堂のこだわりが詰まった桜餅を、ぜひこの機会にご賞味ください。