陶磁美術館が生まれ変わる
2025-03-05 17:48:19

愛知県陶磁美術館がリニューアルオープン!新たな魅力を探訪しよう

愛知県陶磁美術館 リニューアルオープン



2025年4月1日(火)、愛知県陶磁美術館がリニューアルオープンします。陶磁器の魅力をより多くの人々に伝えるため、様々な改善が施されました。巨匠・谷口吉郎氏が設計した昭和モダニズム建築の美術館が、さらに訪れやすく、楽しい空間に生まれ変わります。

リニューアルのポイント



安全で快適な設計に


美術館内では、特定の天井の脱落対策を行い、安全性を高めました。さらに、トイレもバリアフリー化され、全ての人が快適に過ごせる環境が整備されています。

明るい展示空間


新たに導入された展示ケースにより、作品がより見やすくなり、鑑賞エリアの床や壁の修繕、照明のLED化も進められました。明るい照明の下で、陶磁器作品の美しさを存分に楽しむことができます。

お子様連れにも優しい設計


新設されたキッズコーナーでは、絵本を読んだり、お絵描きをしたりすることができるスペースが用意されています。乳幼児の子供たちも安心して過ごせるように、ウレタンマットが敷かれています。

リニューアルオープン記念!



オープンを記念して、「新シュウ蔵品展-美術館シュウシュウのあれこれ」が開催されます。令和の時代に新たに収蔵された作品が展示され、秀でた「秀(シュウ)」や、探し求める「捜(シュウ)」など、作品にまつわる様々な「シュウ」をご紹介します。

  • - 会期: 2025年4月1日(火)〜5月6日(火・振休)
  • - 休館日: 月曜日(祝日翌火曜日は休館)
  • - 観覧料: 一般400円、高大生300円、中学生以下無料(団体料金あり)

また、愛知県指定有形文化財の《灰釉蕨手文手付水注》や、三郷陶器の《モダンセット》など、陶磁器の魅力をぜひご覧ください。この秋も、多様なやきものの歴史や現代陶器をテーマにし、展示の整えられた常設展「世界はやきものでできている」にも期待しましょう。

音声ガイドサービスも導入



リニューアルに伴い、音声ガイドアプリ「ポケット学芸員」を導入しました。スマートフォンを使って、作品解説を音声で聞いたり、読み上げたりしながら鑑賞できるサービスです。美術館での体験を更に楽しく、便利にする新しいサービスをぜひご利用ください。

メディア向け内覧会の実施



リニューアルオープン前には、メディア担当者向けのプレ・オープンが開催されます。関係者やインフルエンサーたちが新しい陶磁美術館の魅力を体験する貴重な機会です。

  • - 日時: 2025年3月30日(日)9:30〜10:00(受付開始9:15)
  • - 参加料: 無料(要事前予約)
  • - 申込方法: Eメールで予約(指示に従って件名に「メディア担当向け プレ・オープン」と明記)
  • - 締切: 3月28日(金)まで

公式サイトもチェックして、最新情報を逃さずに!
愛知県陶磁美術館公式サイトでリニューアルの様子やイベント情報を確認してみてください。さぁ、皆さんも陶磁器の魅力あふれる空間へ足を運び、体験してみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: 愛知県陶磁美術館 陶磁器 リニューアルオープン

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。