浅草の「手織り体験 おりなみ」で特別な合格祈願体験を!
浅草の「手織り体験 おりなみ」が、2025年10月3日から新たに合格祈願に特化した体験サービスを提供します。このサービスは、受験シーズン限定で利用できる特別な体験であり、五角形のカードに願いを込めて、お守り袋を手織りで作るものです。浅草寺から徒歩3分という便利な立地にあり、多くの観光客や修学旅行の学生たちに人気のスポットです。
合格祈願体験の背景
受験は、一人ひとりが大きな期待と夢を抱く重要な時期で、本人のみならず周囲の人たちの思いも込められています。「おりなみ」では、これまでお守り作り体験を通じて、受験生やその家族が感じる重圧や願いをより強く、そして形にすることを目指し、五角形の形状に進化した願い事カードを導入しました。その形は「ごかく」=「合格」とつながり、皆さんの合格を願う強い気持ちを込めることができるのです。
特別な体験の詳細
この合格祈願お守り作り体験は、以下のような内容となっています:
- - 開催期間:2025年10月3日から2026年3月31日までの期間限定
- - 所要時間:約40分から1時間程度
- - 料金:お一人様4,400円(税込)
- - 体験内容:お守り袋の手織り、五角形のカードへの願い書き、願い事ワッペン選び、お守り紐の取り付けなど
体験者は、洗練された24色の糸から自分の好きな色を5つ選び、それを使ってオリジナルのお守り袋を織り上げます。最後に自らの願いを書いた五角形のカードをその袋に納め、世界に一つだけのお守りが完成します。
なぜ五角形?
五角形の形は「合格」の語呂合わせからきており、受験などの大切な節目において、縁起を担ぐ役割を果たします。小さなサイズのお守りは持ち運びがしやすく、受験当日も安心して持ち歩くことができます。さらに、参拝する浅草寺と合格祈願を繋げるルートとしても最適です。
「手織り体験 おりなみ」について
「おりなみ」は、織り体験を通じて、訪れる人々に特別な思い出を提供する場として人気を集めてきました。「天竹神社」で祈祷された糸を使ったこの体験は、家族や友人へのプレゼントや、自分自身の大切な願いを込めたお守りを作る絶好のチャンスです。この機会にぜひ、その手で自分だけのお守りを創り出してみてください。
会社情報
「手織り体験 おりなみ」を運営するのは三敬株式会社で、こだわりの製品を手がけています。愛知県蒲郡市に本社を持ち、広がるサービスを展開中です。さらに、Instagram(
@orinami_asakusa)では、最新情報を随時発信しています。興味がある方はぜひフォローしてみてください。