フジパンのサステナ月間
2025-07-23 12:46:39

フジパンが環境サステナビリティを推進!サスティナ月間を開催

フジパン株式会社(名古屋市)では、2025年8月から「サスティナ月間」を設け、環境への支援を強化していきます。この期間には、主力商品の『本仕込』や『ネオバターロール』シリーズのパッケージデザインがグリーンに変わり、シンボルマークとして「サスティナネオバタくん」が登場します。この取り組みは、単なるデザインの刷新にとどまらず、同社が環境保護に対して真剣に向き合っていることを示しています。

フジパンは、温室効果ガスの削減を目指すSBTイニシアティブに認定されており、日々多くの家庭で親しまれるパンを通じて、持続可能な未来に寄与する活動を進めています。具体的には、プラスチック使用量の減少、環境に優しい素材の使用、CO₂排出の削減といった様々な取り組みが行われてきました。たとえば、2022年には『ネオバターロール』シリーズのパッケージで、バイオマス原料を使用し、約6.8%のCO₂排出量の削減を達成しました。2023年にはさらなる改良が加えられ、フィルムの厚みを変更することで、約27.1%の削減に成功しました。

このような取り組みは、製品パッケージのデザインに落とし込まれ、「見える化」によって消費者と共に持続可能な未来を育むことが目指されています。特に、サスティナ月間のコラボレーションで、公式のSNSキャンペーンが始まるとのこと。フォロワーやリポストを通じて、環境への小さな行動を応援していくとのことです。参加者は、ハッシュタグ「#フジパンサスティナ月間」をつけて投稿することで、抽選で「サスティナネオバタくん」のぬいぐるみを手に入れるチャンスも。

イベントも盛りだくさんで、サスティナ月間に特化したフジパンのアミューズメント体験が東京・池袋のGiGO総本店で行われる予定です。8月1日から、クレーンゲームではフジパンオリジナルのグッズをゲットするチャンスがあります。これに先立ち、7月23日からイベント告知のリポストキャンペーンも行われ、参加方法はフジパン公式アカウントをフォローすることから始まります。

私たちの食卓に欠かせないフジパンの製品が、環境問題に対する意識を高めるきっかけとなり、持続可能な未来へと繋がる日を楽しみにしましょう。サスティナ月間を通じて、フジパンと共に未来を考える時間を持つことができることでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: フジパン サスティナ月間 環境プログラム

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。