テルミックが受賞!
2025-08-22 09:55:20

愛知のテルミック、サステナグロースアワード2025でDXインパクト賞を受賞!

テルミック、サステナグロースアワード受賞の栄誉



愛知県刈谷市に本社を構える株式会社テルミックが、名誉ある『サステナグロースカンパニーアワード2025』において『DXインパクト賞』を受賞しました。この賞は、持続可能な成長に努め、デジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する企業を表彰するものです。

受賞の背景と意義



『サステナグロースカンパニーアワード』は、船井総研ホールディングス主催の表彰制度で、12,000社以上がエントリーする中で厳選された14社が認められました。テルミックは、その中の一社に選ばれたことが高く評価されています。

受賞理由となった『DXインパクト賞』は、企業がDXを通じて業績を向上させた事例として特に優れた成果を示した会社に与えられ、テルミックの独自生産管理システムによる業務効率化が「革新的で素晴らしい」と評価されました。この部門での受賞は、製造業の中小企業としては初の快挙です。

授賞式の様子



授賞式は、8月21日に東京・グランドプリンスホテル新高輪で行われ、テルミックの代表取締役社長である田中秀範氏が晴れの舞台で栄誉を讃えられ、他の受賞企業との交流を深めました。会場では、他社の取り組みや事例も聞くことができ、多くの刺激を受けたことでしょう。

全社一丸となった取り組み



この受賞は、昨年12月に船井総合研究所の社員がテルミックの常滑オフィスを訪れたことがきっかけで始まりました。見学後にノミネートの要望をいただき、社内の様々な部門が協力し、エントリー資料を作成しました。この活動を通じて、全社員が一体となって取り組む姿勢が高く評価されています。

働き方改革の成果



受賞に際し、審査員からは「紙ゼロ・残業ゼロ・ルーティンゼロを目指す具体的な成果を挙げた働き方改革は、製造業の先進的な模範事例」とのコメントが寄せられました。このような取り組みが、社員に誇りとモチベーションをもたらすと共に、会社全体の士気を高める結果となっています。

DX推進と未来への展望



テルミックは、製造業のDX推進に向けた新たなチャレンジを続けています。例えば、工場見学には約2,200社が訪れており、その管理も以前と比べて効率化されています。現在ではアプリを使って一元管理し、入力した内容をウェルカムボードに表示できるなど、デジタル技術を駆使した業務運営がなされています。このプロセス改善は、中小企業のDXの実現とともに、多くの企業にとって希望の光となっています。

女性の活躍を促進する取り組み



さらに、テルミックは男女関係なく働きやすい環境を整備し、「女性が輝く新しい製造業」を実現するための取り組みを進めています。これにより、社員全員がイキイキと働ける職場の創出、さらには地域社会への貢献に繋がるでしょう。

次なる挑戦



11月には、工場見学から得た気づきを基に『おかやまテクノロジー展2025』に出展し、基調講演を行う予定です。この講演では、テルミックのDX推進の実績を詳しく紹介し、さらなる企業の成長を目指します。

結び



テルミックは、今後もサステナブルな社会の実現に向け、全ての社員が一丸となって努力を続けていきます。代表の田中氏は、「社員一人ひとりが誇りを持って働ける会社を目指す」と力強く語っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

関連リンク

サードペディア百科事典: DX推進 サステナビリティ テルミック

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。