学生ピッチ甲子園2025
2025-03-26 16:48:22

名古屋で開催!学生ビジネスコンテスト「学生ピッチ甲子園2025」北陸東海予選

名古屋で実施される学生ビジネスコンテスト「学生ピッチ甲子園2025」



2025年3月28日、名古屋の「StationAi」で、全日本の大学生によるビジネスプランコンテスト「学生ピッチ甲子園2025」の北陸東海予選が行われます。このイベントは、学生たちが自身のビジネスアイデアを世に広めるための貴重な機会です。毎年、日本各地で開催されるこのコンテストには多くの若い才能が集まり、最終的に京都での決勝戦へとつながります。

開催概要


  • - 日時: 2025年3月28日(金)
  • - 時間: 13:00〜16:00(交流会は14:40〜16:00、12:30開場)
  • - 場所: StationAi(愛知県名古屋市昭和区鶴舞1丁目2−32)
  • - 主催: YUME PRO2025実行委員会

出場者は、各々独自のビジネスプランを発表し、一般の観客やビジネス界の専門家からのフィードバックを受けることができます。これにより、学生たちは実践的な経験を積むことができ、自分のアイデアを磨く素晴らしいチャンスとなります。

登壇者のラインナップ


今回の予選では、以下の6名の学生がプレゼンを行います。各プレゼンテーションは、異なる分野に特化したもので、多様な視点から新しいビジネスの可能性を示しています。

1. 大前 緩奈さん (東海国立大学機構名古屋大学大学院)
- 提案: 海磁気センサを活用した手間いらずの海底ケーブル点検

2. 緒方 勇斗さん (京都大学)
- 提案: AIを駆使した図面管理から製造業の基幹システムを再構築するマルチプロダクト戦略

3. 松﨑 友哉さん (武蔵野大学, 岐阜出身)
- 提案: デモ音源特化型ストリーミングサービス

4. 岡田 一輝さん (豊田工業高等専門学校)
- 提案: 音声特化AIサービス「ながらかいご」で介護しつつ事務作業を効率化

5. 渡邉 結衣さん (中京大学)
- 提案: 米ぬかを利用した「廃棄される米ぬか」から生まれるライスブランバー

6. 古津 瑛陸さん (開志専門職大学)
- 提案: シニア向けのフードテックブランド「Me TIME FOODS」

審査員も豪華な顔ぶれ


ピッチの審査には、業界で知られる著名な審査員が集まり、それぞれの視点から学生たちのチームを評価します。審査員には、株式会社EMOLVAの榊原清一氏や、株式会社WCSの小栗德丸氏など、ビジネス界の第一線で活動されている方々が参加する予定です。

参加申し込み


この特別なイベントへの参加を希望される方は、以下の申し込みフォームから登録することができます。多くのビジネス人や学生たちが集まるこの機会をぜひご利用ください。

申し込みフォームはこちら

学生ピッチ甲子園について


「学生ピッチ甲子園」は、日本から世界を目指すスタートアップ企業を育てるを目的としたピッチコンテストです。全国各地の予選を通過した学生たちは、京都での最終決戦に挑み、そこで優勝すれば賞金1,000万円が授与されます。また、その経験を通じて将来の起業家としての基盤を築くことができるのです。

公式サイト

株式会社TIMEWELLについて


TIMEWELLは、「世界NO.1の挑戦インフラを創る」というビジョンのもとで事業を展開しています。AIを活用し、挑戦者の育成や支援を行う様々なプログラムを提供し、地域の企業や個人の成長をサポートしています。これにより、未来のビジネスリーダーたちの育成に貢献しているのです。

詳細については、こちらの公式ページをご覧ください。

今後も愛知エリアにおけるビジネスの新たな動向に注目していきたいと思います。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 名古屋 TIMEWELL 学生ビジネスコンテスト

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。