株式会社八幡ねじ、新たな舵を取る
株式会社八幡ねじは、2025年9月2日付で新しい役員体制を発表しました。新たに代表取締役会長に就任した鈴木則之氏を中心に、企業の新しい方向性を見据えた決意を新たにしています。これは、八幡ねじにとって新たなスタートであり、今後の成長に向けての重大な一歩です。
新体制の概要
新たに就任した役員は次の通りです。 鈴木則之氏が代表取締役会長、村田和弘氏が代表取締役社長、伊藤嘉邦氏が常務取締役、さらに渡邉雄一郎氏、伊藤壮伯氏、山田茂之氏が執行役員として役割を果たします。鈴木浩久氏は走って取締役を退任し、新たに顧問として会社をサポートすることになります。
ここでの重要な点は、新代表取締役会長の鈴木則之氏の経歴と視点です。1976年に名古屋で生まれた鈴木氏は、早稲田大学大学院で理工学の修士号を取得。その後、株式会社野村総合研究所に入社し、ICT分野を中心に事業戦略やマーケティング戦略のコンサルティングを専門に行ってきました。特に、2010年に八幡ねじに入社して以来、デザインマネジメントという新しい視点で企業価値の向上に取り組んでいます。
鈴木則之氏のビジョン
鈴木会長は「デザインは企業価値向上に欠かせない要素」と語り、産業部品であるねじの美しさと機能性を極限まで引き出すことに焦点を当てています。彼は、デザインを通じて「機能美」を追求し、誠実な企業経営と融合させた経営手法を提唱しています。これにより、2022年には知財功労賞を受賞し、その取り組みが高く評価されています。
企業の未来への取り組み
八幡ねじは、創業以来培ってきた技術をベースに、今後もイノベーションを追求していく方針です。新体制のもとで、鈴木会長はさらなる成長を目指し、より一層の業務改善と顧客満足の向上に努めることを誓っています。また、企業のビジョンとしては、製品の品質向上のみならず、持続可能な社会づくりにも貢献する方針を掲げています。
従業員と顧客へのメッセージ
新役員一同、これからも誠心誠意業務に励み、社員と顧客との信頼関係をさらに深めていくことを目指していきます。八幡ねじは、今回の体制変更を機に、新しい価値を共に創造していく仲間として皆さまのご理解とご支援を仰ぎたいと考えています。
なお、新体制についてのお祝いの言葉や贈り物については、誠に勝手ながらご辞退申し上げます。これからも八幡ねじにご注目ください。