久留米のチャリチャリ拡大
2025-09-26 13:17:43

久留米エリアのシェアサイクル『チャリチャリ』がエリア拡大!便利な利用が可能に

久留米エリアのシェアサイクル『チャリチャリ』がエリア拡大!



2025年9月26日から、シェアサイクルサービス『チャリチャリ』の利用エリアが拡大します。運営会社であるチャリチャリ株式会社(福岡市中央区)が久留米エリアの宮ノ陣・小森野エリア、水天宮へ新たな駐輪ポートを加え、これまで以上に地域の皆さまの移動をサポートします。この拡大は、地域住民からの強い要望に応える形で実現されたものです。

利用環境の向上で地域交通を支援!



このままの成長を続けている『チャリチャリ』の久留米エリア展開は、2024年4月から始まりました。以来、470台の自転車と80以上の駐輪ポートが設けられ、利用者の満足度は常に高いものとなっています。特にJR久留米駅や西鉄久留米駅など、交通の要所に駐輪ポートが設置されているため、日常生活での利便性が増し、多くの方々が多様な移動手段を組み合わせて利用しています。

宮ノ陣・小森野エリアへのアクセスが向上!



新たに拡大されるエリアには、「宮ノ陣市営駐輪場」や「古賀病院21」、「久留米高専前」など、特に要望が多かった14箇所の駐輪ポートが加わります。これにより、サービスエリアは14.4平方キロメートルから19.8平方キロメートルに拡大し、便利な移動がさらに可能になります。特に、宮ノ陣駅が新たに利用可能になることで、公共交通機関との連携が強化され、環境にも優しい移動手段として注目されそうです。

地域との協力で作り上げる『チャリチャリ』



『チャリチャリ』は単なる自転車のシェアサービスではありません。地域の皆さまと連携を図り、住民や訪問者にとって魅力的な移動手段を提供することを重視しています。久留米の春大祭や筑後川花火大会などで多くの人が集まる地区にも駐輪ポートを新設し、観光客にも優しいサービスを提供しています。

使い方は簡単!



『チャリチャリ』の利用は専用のスマートフォンアプリを通じて簡単に行えます。自転車は1分7円、電動アシスト自転車は1分17円で借りられるため、手軽に使えるのが魅力です。これまで福岡都市部を中心に展開してきたこのサービスは、今後も地域密着型の事業を進め、より多くの人々に喜ばれる移動手段となることを目指しています。

おわりに



多様な駐輪ポートが新たに加わることで、地域の移動手段がますます便利になる『チャリチャリ』。久留米市の皆さまもぜひ、この新しいシェアサイクルサービスを利用して、快適な移動生活を送ってみてはいかがでしょうか。私たちの生活を豊かにする新たな選択肢が増え、地域がさらに活性化していくのが楽しみですね。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: チャリチャリ シェアサイクル 久留米

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。