名古屋での「ぶっちゃけ事業承継サミット」開催!
2025年7月31日、名古屋にあるSTATION Aiで、特別なイベント「どう継ぐ?どう託す?ぶっちゃけ事業承継サミット」が開催されます。このサミットでは、これからの時代における事業承継の多様な選択肢が探求され、親族内承継、M&A、そして従業員承継の実際のケーススタディが語られます。
イベントの概要
このイベントの主催は「ものづくり新聞」で、共催には株式会社スカイディスクが名を連ねています。講演では、株式会社テクノアを代表する山﨑耕治氏をはじめ、株式会社影山鉄工所の代表取締役影山彰久氏や、株式会社スザキ工業所の鷲﨑純一氏とその息子、圭一朗氏が登壇します。さらに、進行役を務めるのは、ものづくり新聞編集長の伊藤宗寿氏です。
事業承継の重要性
事業承継は、企業が次世代につなげる大事なプロセスです。しかし、その方法は一つではなく、承継の方法によっては多くの課題が伴います。このサミットでは、それぞれの立場からの意見交換が行われ、参加者は、実際の事例に基づいた貴重な情報を得ることができます。
話題にされるトピック
1.
承継パターンの選定理由 - なぜ特定の方法が選ばれたのか、その背景に迫ります。
2.
親族内承継における葛藤 - 親子や親族間での承継の難しさを共有します。
3.
親族以外の承継の課題 - 第三者に承継する際の問題点について考察します。
4.
M&Aの進め方 - 企業売買における具体的なプロセスを探ります。
5.
自社に合った承継の形 - 自社の未来に合う承継方法を見つけるためのヒントが提示されます。
参加のメリット
このサミットは、事業承継に不安を抱える経営者や、後継者としての道を模索する若手には特に有益です。「そろそろ継いでほしい」と先代からの期待を感じ、どうしたら良いかわからないという方々が集まります。また、経営者不在の中で、M&Aを選択肢に持つ経営者も対象です。
それぞれの立場からの率直な意見を聞くことができ、自社をどう成長させるかの参考になるでしょう。これからの時代に求められる新しい発想を持った事業承継が、皆さんの会社にも必要です。
参加方法と詳細
日時: 7月31日(木) 14:00~17:00(開場 13:30)
会場: STATION Ai(名古屋市昭和区鶴舞)
費用: 無料
定員: 60名
イベントは先着順での申し込みとなりますので、参加を希望される方はお早めにウェブフォームから申し込みをしてください。自社の未来を見据え、事業承継について考える貴重な機会をお見逃しなく!
詳細な情報は、テクノアの公式ウェブサイトやSNSでも発信されていますので、随時チェックしてみてください。