愛知のスーパーマーケットで新たな買い物体験
愛知県名古屋市に本社を置くアオキスーパーと、USENが共同で新しい買い物体験を提供する取り組みが始まります。2025年4月1日から、アオキスーパーの愛知県内2店舗(日進店とららぽーとみなとアクルス店)で、業務用ロボット『KettyBot』が導入されることが決定しました。これにより、来店客は以前とは異なるユニークで楽しいショッピングを体験できます。
『KettyBot』とは?
『KettyBot』は、ディスプレイ付きの配膳・運搬ロボットで、主に外食チェーンでの運用が中心に行われてきました。オリンピックやスポーツイベントなどで盛り上がるこの時期、アオキスーパーもこのロボットを利用し、店内での楽しさを提供する新たな取り組みを行います。トライアル期間中に行われた『KettyBot』の走行テストでは、商品を運ぶ姿が「斬新」や「かわいい」という好評を得ました。
このロボットの主な機能には、商品を適切な速度で運ぶ設定や、前面に搭載されたディスプレイを利用して商品の情報やキャンペーンの告知ができることがあります。『KettyBot』は店内を快適に走行し、来店客の目を引くことで購買促進につながります。
楽しい店舗体験を提供する機能
『KettyBot』の導入にあたり、以下のような機能が設定されています:
- - 多世代のお客様に配慮した走行速度:お子様から高齢者まで、誰もが使いやすい速度で運行。
- - 効果的な商品PR:機体前面のディスプレイを通じてキャンペーンや商品の情報を告知。
- - 店内をフル稼働:開店から閉店まで店内を巡回し、製品のプロモーションや販売促進を実施。
- - 安全な運行:衝突回避センサー搭載により、障害物を避けながら円滑に移動。
- - 明るい雰囲気作り:音楽やかわいい声で店内を活性化し、買い物を楽しいものにします。
このように『KettyBot』は、ただのロボットではなく、店舗の雰囲気を明るく楽しませる存在として、スーパーマーケットでの新しい買い物体験を提供する役割を担っています。
アオキスーパーとUSENの未来展望
創業84年を迎えたアオキスーパーは、地域のお客様に支えられ成長を続けてきました。次世代に向けた取り組みとして、USENとともにデジタル技術を取り入れた店舗運営を進め、新しい顧客層へのアプローチを積極的に行っています。これにより、すべてのお客様のニーズに応えられる店舗として進化を続けていく予定です。
今後もアオキスーパーとUSENは、商材を発展させながらともに歩み、新たな買い物スタイルの提供に尽力していきます。愛知県の皆様は、ぜひこの新しい取り組みを見に、店舗へ足を運んでみてはいかがでしょうか。将来的には、より多くの店舗へ『KettyBot』の導入が進むかもしれません。
会社紹介
アオキスーパー
- - 設立:1941年(昭和16年)
- - 代表:青木 俊道
- - 所在地:愛知県名古屋市中村区鳥居西通一丁目1番地
- - URL:アオキスーパー公式サイト
USEN
- - 所在地:東京都品川区上大崎三丁目1番1号目黒セントラルスクエア
- - 代表:貴舩 靖彦
- - 事業内容:店舗DX事業、エンターテインメント事業など
- - URL:USEN公式サイト
ぜひ、この機会にアオキスーパーでの新しい体験をお楽しみください!