音のコレクション
2025-05-01 17:39:55

楽器事業部の独立で誕生した音のコレクションブランドUNI SOUND

UNI SOUND株式会社の誕生



2025年5月1日に、株式会社GRACEが持つ楽器事業部を分社化し新たに設立されたUNI SOUND株式会社。神奈川県横浜市に拠点を置き、今まさに音のコレクションブランドとしてのスタートを切りました。代表取締役の西薗樹を中心に、音楽を愛する人々に向けた多様なサービスを展開する予定です。

会社分割の目的と背景



GRACEは今回の会社分割により、楽器事業を独立させることで専門性を高め、迅速かつ効果的な意思決定を行うことを目指しています。これによりお客様へのサービス向上を図り、新たな価値を提供することが期待されています。特に楽器関連の製品やサービスにおいて、その特性に応じた経営体制が構築されることで、顧客満足度向上が狙われています。

UNI SOUNDの事業内容



UNI SOUNDは主に以下の事業を行います。
  • - 中古楽器の買取と販売
  • - 新規楽器の製造

シンプルな楽器売買にとどまらず、音楽制作に必要な支援や、ミュージシャンの活躍をサポートする場の提供も予定しています。音楽に関連する新たなサービスへの挑戦が期待され、この分野の領域拡大を目指しています。

音をテーマにした新しいブランドロゴ



UNI SOUNDはリブランディングを実施し、「音は自分を表現する最高の言葉」というブランドフィロソフィーを打ち出しました。新たにデザインされたロゴは音の波形をモチーフにしており、未知の可能性を感じさせるデザインとなっています。また、ブランドカラーのUNI SOUND PURPLEは、異なるもの同士が融合することで新しい価値が生まれることを象徴しています。

新設されたウェブサイト



UNI SOUNDの公式サイト(https://unisound.co.jp/)では、ロックテイストのデザインが施されており、遊び心のあるインターフェースが特徴です。「FIND YOUR SOUND」というブランドメッセージのもと、訪問者が自身のオリジナルBGMを作成できる機能も用意されています。これは、利用者それぞれが自分の音を探索できる楽しい体験を提供することを目指しています。

GRACEの企業理念



GRACEは創業10周年を迎え、再生カンパニーとして新たなスタートを切りました。リユースやリビルド、リフレッシュをテーマにした事業を展開しており、地方創生や地域連携にも積極的です。また、楽器製造の老舗企業である東海楽器製造株式会社を完全子会社化し、ますます音楽シーンにおける影響力を増大しています。

結論



UNI SOUNDは音楽を愛するすべての人に新しい価値を提供し、楽しさや創造性を引き出すブランドとして期待されます。音楽制作、オーディオ機器の販売、さらには新たな音楽ビジネスの場を提供することで、音楽のある豊かな生活を提案していきます。これからの成長とその展開が楽しみです。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 音楽 UNI SOUND 神奈川

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。