ほっかほっか亭50周年
2025-09-09 16:23:23

ほっかほっか亭、50周年に向けて感謝の気持ちを伝えます!

ほっかほっか亭、50周年に向けての歩みと挑戦



創業からの歴史


ほっかほっか亭は、1976年に埼玉県草加市に第1号店をオープンしました。創業者の持ち続けた理念、「つくりたてのあたたかい弁当をより多くの皆さまに届けたい」という思いは、49年経った今も変わらず受け継がれています。これまでほっかほっか亭は、温かくて美味しいお弁当を通じて、多くの家庭に笑顔を提供してきました。

2026年6月6日、ほっかほっか亭はこの特別な日を迎えるにあたり、感謝の意を込めた周年プロジェクトをスタートしました。お客様からのほっかほっか亭にまつわる思い出エピソードを募り、共に50年の歩みを振り返りたいと考えています。

こだわりの「手づくり」「つくりたて」


ほっかほっか亭の魅力は、何といっても「手づくり」と「つくりたて」です。国産米を使用し、店内でつくりたてのおかずを提供。保存料を使用せず、出来立てを楽しんでいただくために、消費期限はわずか2時間に設定されています。このこだわりは、創業当初から変わらない、ほっかほっか亭の原点です。

新たな挑戦について


ほっかほっか亭は、未来に向けた挑戦にも積極的に取り組んでいます。大阪で開催中の関西万博では、「未来の食」をテーマにした新たなメニュー、片手で食べられる「ワンハンドBENTO 海苔弁」を発表し、大変な人気を博しています。

また、Z世代とのコラボレーションを進める「Z世代特化型事業開発チーム『ZorZ(ゾアーズ)』」では、若年層のニーズに応えた商品企画も実施。サウナ飯コラボやカスタマイズ弁当など、Z世代ならではの感性で新しい価値を創造しています。

デジタルコミュニケーションの強化


ほっかほっか亭は、SNSや公式アプリを活用し、時代にふさわしいコミュニケーションを展開。この新しい販促手法により、店舗とデジタルを繋ぎ、より多くの方にアクセスできるサービスを目指しています。

あなたの想い出を教えてください


ほっかほっか亭では、50周年の一環として、お客様からの思い出エピソードを募集しています。例えば、「部活の練習を支えたお弁当がほっかほっか亭だった」「塾帰りにほっかほっか亭で食べたお弁当が忘れられない」といった心に残るエピソードをぜひお寄せください。

これらのエピソードは、社内社員の思い出と共に公式SNSで紹介させていただきます。皆様のご参加をお待ちしています!

これからの展望


ほっかほっか亭は、今後も「手づくり」「つくりたて」の美味しさを提供し、お客様の食卓に笑顔を届けるために、様々な企画を打ち出していきます。2026年の50周年に向けた企画については、公式サイトやSNSで随時お知らせして参ります。

私たちと共に、50年の歩みを振り返りつつ、新たな50年に向けての一歩を踏み出していただければ幸いです。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: ほっかほっか亭 新メニュー 想い出

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。