ミスミの新サービス
2025-04-02 10:29:10

ミスミが新たに提供する「置き配」と「営業所受け取り」サービスの詳細

ミスミが新たに提供する「置き配」と「営業所受け取り」サービスの詳細



株式会社ミスミグループ本社は、2025年4月1日より、同社が運営するMISUMI ECサイトにおいて「置き配」と「営業所/コンビニ受け取り」サービスの本格展開を開始すると発表しました。この新サービスは、確かに配送の利便性を向上させるだけでなく、物流業界が抱える再配達の問題にも積極的に対応するものです。

背景と物流業界の現状



近年、EC市場が拡大する中で、宅配便の取り扱い個数が急増しています。それに伴い、全体の約10.4%が再配達となる現状が、ドライバーの負荷や環境問題への影響を招いています。これらの背景を受けて、国や業界が再配達の削減に向けた取り組みを進めています。ミスミもその一環として、お客様のニーズに応じた新しい配送方法を提供することを決定しました。

新サービスの特徴



新たに開始される「置き配」と「営業所/コンビニ受け取り」のサービスは、特に生産現場や営業所などで荷物を受け取るお客様に最適な選択肢を提供します。これまでお客様が不在で商品を受け取れなかったり、出先での受け取りを希望されるケースが数多くありましたが、この新サービスはそのニーズに応えます。

  • - 置き配: 商品を指定された場所に置いて配送するサービス。
  • - 営業所/コンビニ受け取り: お客様が指定した営業所やコンビニで商品を受け取ることができるサービス。

これにより、再配達を減らし、ドライバーの負担を軽減できます。

サービスの詳細



開始日


  • - 本格展開日: 2025年4月1日

対象地域


  • - 全国で利用可能

対象商品


  • - MISUMI ECサイトで販売する商品(ただし、一部商品は対象外)
- 他社製の直接配送商品や20kgを超える重量物、長尺品は除く。

受取方法


  • - 受取時間: 8:00~21:00
  • - 置き配指定場所: ドア前、ビル受付、宅配BOXなど多岐にわたる。

お客様は注文時に受取方法を自由に選ぶことができ、利用することで再配達を減少させることができます。これにより、配送の効率化を図り、お客様の利便性を向上させることを目指しています。

ミスミの取り組み



ミスミは、ラストワンマイルの配送に関して、地域との連携や独自の物流ネットワークを構築し、配達の効率化を図る多様な施策を展開しています。加えて、AIを活用した配送ルートの最適化や、D-JIT(ディージット)によりサプライヤーの複線化を進めており、再配達率のさらなる削減を目指しています。現在の再配達率3%を25年度には1.5%まで引き下げる目標を掲げるなど、積極的に環境問題にも取り組んでいます。

最後に



ミスミの「置き配」と「営業所/コンビニ受け取り」サービスは、単なる配送方法の選択肢を超え、お客様の生活をより便利にする画期的な試みです。2025年のサービス開始をぜひ楽しみにしていてください。今後もミスミは、インダストリアル・オートメーション産業のお客様に対して、価値のあるサービスを提供し続けていく所存です。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: ミスミ 置き配 営業所受け取り

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。