高大接続セミナー
2025-07-30 13:37:21

大学入試の新たな形を探る!高大接続支援セミナーのご案内

高大接続での学びを進化させる!



2023年8月25日(月)、オンラインにて、第3回「入試での多面的評価支援ミニセミナー」が開催されます。本セミナーは、大学教職員を主な対象としたもので、高大接続における最新の取り組みを掲げています。特に、先駆的な活動で知られる佐賀大学の副学長・西郡大先生や、全国から集まった教育のプロフェッショナルたちとともに、教育の現場における素晴らしい事例を共有します。

セミナーの目的


近年、高校教育においては「総合的な探究の時間」という新しい教育の流れが強く意識されるようになっています。このような背景において、大学がどのように高校生の資質や能力を開発するために寄与できるかが重要なテーマとなっています。多面的な評価を通じて学生を適切に理解し、育成する方法を探ることが、大学入試の新たな方向性に直結しています。

高校・大学からの事例紹介


今回は、芝浦工業大学柏中学高等学校の高澤良輔先生、佐賀大学の西郡大先生、東京都市大学の村上守様の3名の専門家にお越しいただき、それぞれの学校で行われている具体的な教育プログラムについてお話しいただきます。

  • - 芝浦工業大学柏中学高等学校のSSキャリア開発講座:高校生が将来に向けたキャリアを考えるための学びを提供。
  • - 佐賀大学の継続・育成型高大連携カリキュラム:大学と高校が連携し、高校生に必要な資質・能力を育成。
  • - 東京都市大学の探究ゼミナール OPEN MISSION:学びを通じて社会的課題を考えることを促進するプログラム。

このような各校の取り組みは、高大接続の理念を具現化するものです。また、参加者にはこれらの事例を通じて、理想の高大接続について考える機会が提供されます。

パネルディスカッション


事例紹介の後には、講演者によるパネルディスカッションが予定されています。ここでは、高校・大学それぞれの観点からの意見交換が行われ、参加者はより深い理解を得ることができるでしょう。

より多くの皆様に参加していただきたい


このセミナーは、多様な教育に関心のある全ての教職員、教育関係者にとって有益な情報を提供します。参加費は無料で、オンラインでの受講が可能ですので、多忙な教職員の方々でも気軽に参加できるのがメリットです。

申込は、8月21日(木)まで受け付けています。お申し込みは、こちらのリンクから行ってください。

お問い合わせ


何かご質問がある場合は、河合塾の教育研究開発部までご連絡を。メールアドレスは [email protected] です。皆様のご参加を心よりお待ちしております。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 教育プログラム 高大接続 入試支援

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。