次世代レストランの誕生!
2025年4月13日、くら寿司の新たな店舗「くら寿司 大阪・関西万博店」が、フューチャーライフゾーン内にオープンします。この店舗は、くら寿司の中でも最大規模であり、持続可能性を意識したデザインとテクノロジーが融合した次世代のレストランモデルとして注目されています。
店舗の特徴
店舗面積は799.55㎡、そして338席を用意しているこのお店は、くら寿司史上最多の座席数を誇っています。店内は和のテイストが漂うジャパニーズモダンなデザインが施され、高級感を演出。天井には大きな回転ベルトが描かれ、寿司が楽しく流れる様子が一目で分かります。
また、外観には廃棄予定の貝殻約33.6万枚を再利用した「人工物不使用の漆喰」が使用されており、見た目にも環境への配慮が伺えます。さらに、施されている技術によって、寿司を守る「抗菌寿司カバー鮮度くん」による衛生管理も徹底されています。
サステナブルな取り組み
環境に優しい製品として、廃棄プラスチックを再利用したレジカウンターやトイレのピクトグラムが導入されています。これにより、CO2の排出量は焼却処分に比べて約3分の1に抑えられる工夫がなされています。お持ち帰り容器や「ビッくらポン!®」のカプセルにも環境に優しい素材が使用され、持続可能な社会への貢献を目指しています。
特別メニューの提供
この店舗では、通常の寿司メニューに加えて、ニザダイなどの低利用魚を利用したサステナブルメニューや、70か国の料理を再現した多彩なメニューが用意されています。タッチパネルを使って注文すると、くら寿司のアンバサダーであるダウンタウンの浜田雅功さんの声でお届けされるというサービスも魅力的です。
最先端技術の融合
AIやICTを活用し、衛生管理や顧客の快適性を重視したシステムが導入されています。ここでは、お寿司が回転ベルトで提供され、楽しい食体験が実現。世界中から訪れる人々に、笑顔と楽しさを提供する場を創出しています。
さらに、この店舗では、国際的な食文化を体験できる機会が設けられ、各国の文化背景を反映した本格的なメニューを楽しむことができます。
まとめ
「くら寿司 大阪・関西万博店」は、サステナブルな要素と最新テクノロジーの融合によって、新しい寿司体験を提供する場となるでしょう。この店舗は、世界中の人々に日本発の回転寿司文化を届けるための重要なステップとも言えます。
最後に、店舗の基本情報についてまとめておきます。
- - 店舗名: くら寿司 大阪・関西万博店
- - 住所: 大阪市此花区夢洲内
- - 営業時間: 10:00~21:00
- - 席数: 338席(6人席:54BOX、カウンター席:14席)
- - 店舗面積: 799.55㎡
- - 電話番号: 06-6940-6102
この新たな寿司体験を、ぜひお楽しみに!