総務省が任期付職員を募集!統計データ推計業務への道
最近、総務省の政策統括官(統計制度担当)では、任期付職員を募集することが発表されました。この機会は、統計の経験がない方にもチャレンジできる絶好のチャンスです。本記事では、募集の背景や職務内容、応募方法などを詳しくお伝えします。
職務内容
当該職員は、経済に関連する統計データを扱う業務に従事します。具体的には、以下の2つの業務のいずれかを担当します。
1.
経済統計の分類業務:公的統計で用いられる産業や職業などの分類項目を、社会経済情勢の変化に応じて見直す作業。
2.
統計推計業務:経済実態を把握するために、統計データの推計を行います。特に「産業連関表」や「供給・使用表」の推計が中心となります。
募集人員
今回の募集人数は1名で、課長補佐級または係長級のポジションとなります。適切なスキルを持った方からの応募をお待ちしています。
必要な条件
- - 必須要件:大学卒業、統計関連の業務経験4年以上、パソコン操作が可能であること(Word, Excel, PowerPoint)。
- - 推奨要件:英語での業務経験、統計分析ソフト(Rなど)の使用経験があると望ましいとされています。
なお、日本国籍を有しない方や、一定の法的制約に該当する方は応募できないため、ご注意ください。
勤務条件
- - 勤務時間:平日9時30分から18時15分まで(土日祝日除く)。
- - 勤務地:東京都新宿区の総務省第2庁舎。
- - 雇用期間:2年間(開始日は相談に応じて決定)。
- - 給与:学歴や職歴を考慮し、一般職員の給与に基づいて決定されます。通勤手当や退職手当についても規定があります。
応募方法
応募は市販の履歴書に必要事項を記入し、指定された住所に郵送またはメールで提出します。提出時には「任期付職員(経済統計データ推計業務)」と明記する必要があります。また、メールの場合、書類はPDF形式で10MB未満に収めてください。
選考プロセス
書類選考を通過した方には面接や技術試験の日程が通知されます。技術試験では、未知の数値を推定する能力が試される内容となる予定です。
まとめ
この任期付職員の位置づけは、統計を担当する大変重要な役割です。統計が未経験でも、興味に入り込む意欲があれば、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。応募締切は令和7年11月30日以降、応募状況次第で締切が早まる可能性がありますので、早めの行動が望ましいでしょう。詳細な情報は今後の総務省のお知らせをご確認ください。