郵便バイクでPR
2025-09-10 13:45:22

西尾市で郵便バイク108台が国勢調査をPRする新たな取り組み

西尾市で国勢調査をPRする郵便バイク108台の取り組み



愛知県西尾市では、2025年9月5日に「令和7年国勢調査PR郵便バイク出発式」が行われました。このイベントでは、特別にデザインされた国勢調査のPRステッカーが郵便バイク108台に貼り付けられ、地域内での国勢調査の周知活動がスタートしました。この取り組みは東海4県としては初めての試みであり、市民に対して国勢調査の重要性を広めるために日本郵便株式会社と西尾市が協力しています。

国勢調査は、5年ごとに行われる重要な調査で、国内の人口や世帯、就業状態などを明らかにします。しかし、近年のプライバシー意識の高まりから、国勢調査を取り巻く環境は厳しくなっています。こうした背景を受けて、西尾市の近藤芳英副市長は「市民の皆様に国勢調査の重要性を知ってもらうために、この活動が役立つと信じています。」と話しました。

また、西尾郵便局の渡辺晴樹局長も「郵便バイクの機動力を活かし、市民の皆様にしっかりとPRを行っていきます。」と意気込みを見せています。

この国勢調査のPR活動は、年内の回答期日である10月8日まで続きます。郵便バイクが市内の至るところを巡り、国勢調査の重要性を伝えることで、市民のオンライン回答率の向上を目指しています。

PRステッカーのデザインと意味



PRステッカーには、国勢調査のロゴがあしらわれ、市民に親しみを持ってもらえるよう工夫されています。目を引く色合いのデザインは、郵便バイクの存在感を一層引き立てています。

今後の取り組み



西尾市では、日本郵便との包括連携協定に基づき、郵便配達の効率化や市民サービスの向上に努めています。この協定は、令和3年3月26日に締結され、地域の安全性や住民の安心した生活を実現するために、様々な分野で協力していくことを目的としています。

国勢調査のPR活動においても、この連携を活かしながら、今後も新たな取り組みを行っていく予定です。郵便バイクが都市のシンボルとなり、市民の関心を引くことで、国勢調査への参加意識を高めていくことが期待されています。

このように、愛知県西尾市の郵便バイクによる国勢調査PR活動は、地域全体を巻き込んだ取り組みであり、今後の動向にも注目が集まります。市民一人一人が国勢調査に参加することで、地域社会の発展につながることが期待されているのです。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 西尾市 国勢調査 日本郵便

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。