伊藤金属工業がAI外観検査ソリューションを導入
自動車部品メーカーの
伊藤金属工業株式会社は、AIを活用した外観検査システム「
COSM AI VISION」を導入しました。このソリューションは、製造業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を実現し、品質管理の大幅な改善を期待されています。本記事では、導入の背景とその目的、そして今後の展望について詳しく紹介します。
導入の背景
伊藤金属工業は、自社の製造プロセスにおいて、外観検査に関するいくつかの課題に直面していました。主な問題は、不良品の過剰検知と目視検査に頼る傾向、さらに老朽化した検査機器による制限です。
特に過剰検知は、誤って良品を不良品として扱い、無駄な工数を生む原因となっています。また、新たな検査基準の設置においても柔軟性が欠けており、効果的な検査体制の構築が難しい現状でした。これらの課題をクリアすべく、AI外観検査ソリューションが導入されました。
目指す未来と目的
コズム社による「COSM AI VISION」の導入目的は、効率化と検査精度の向上です。このシステムにより不良判定の基準が柔軟に設定でき、従来の目視検査からの依存を軽減することが期待されています。
「COSM AI VISION」は、AIを駆使して不良品データを収集し、これを基に品質向上や生産プロセスの改善につなげる仕組みです。さらに、高い検査精度を実現することで、安定した品質管理と生産効率の向上が図られており、全体的な生産プロセスの最適化が目指されています。
AI外観検査ソリューションの特徴
「COSM AI VISION」は、ソフトウェアとハードウェア両方において高い柔軟性を持つトータルソリューションです。自社開発のAI技術を活用し、カメラやコントローラなどのハードウェアも含まれています。このシステムは、多様なセンシング手法を組み合わせ、見逃されがちな欠陥や異常を高精度で検出します。
検査対象製品について
今回の外観検査の対象となるのは、エンジンとパイプをつなぐ
ボルトユニオンという部品です。この製品は、燃料やオイルの供給に関わる重要な役割を担っており、高度な加工技術が求められます。ボルトユニオンの製造には、冷間鍛造などが用いられ、少ない工程での複雑な加工を可能にしています。
伊藤金属工業では、プレス方式の採用による生産性向上と、冷間鍛造による環境への配慮を両立させた製造プロセスを実現しています。これらの取り組みが、AI外観検査ソリューションの導入でさらに強化されることが期待されます。
プロジェクト責任者のコメント
伊藤金属工業の品質保証部部長である松本茂樹氏は、「15年前に導入した自動外観検査機の老朽化と精度向上の要求に応えるため、今回のAIソリューションを導入することを決定した」と話します。彼は、AIの利用によって検査の効率が飛躍的に向上し、経済的な生産性を確保できると期待を寄せています。
今後の展望
コズム社は、「COSM AI VISION」を通じて伊藤金属工業の品質向上と生産性の向上に貢献していきます。今後も継続的なサポートを通じて、製造現場の変革を推進していく所存です。今回の取り組みは、業界全体におけるAI技術の実用化に向けた重要な一歩となるでしょう。
企業紹介
所在地:愛知県知多郡東浦町
代表者:伊藤嘉英
創業:1916年
主な製品:各種自動車部品、ボルトユニオンなど
企業HP
所在地:東京都品川区
代表者:橋本優希
設立:2022年
企業HP