SAPICAがローソンに登場
2025-10-14 10:49:16

北海道のローソンで「SAPICA」が利用可能に!地域活性化へ期待の新サービス導入

北海道のローソンで「SAPICA」利用開始!



このたび、トランザクション・メディア・ネットワークス(TMN)が、札幌圏の地域マネー「SAPICA」の決済サービスを株式会社ローソンに導入したことが発表されました。これにより、北海道の全てのローソン店舗で「SAPICA」を利用した支払いとチャージが可能になります。2025年8月末には、総店舗数728店舗に広がる予定です。

地域活性化に向けた取り組み



TMNは、2016年から全国のローソンに対し、電子マネーやクレジット決済サービスを提供しています。これまでに14年にわたり、全国各地にさまざまな電子決済機能を導入してきましたが、2023年には熊本地域振興ICカード(通称「くまモンのICカード」)の決済サービスをローソンに導入した実績があります。今回の「SAPICA」の導入は、地元ビジネスの活性化を図るうえでの新たな一歩となります。

地域マネーの利用を促進する際の課題は、使える店舗の増加とチャージポイントの拡大です。ローソンで「SAPICA」が使用可能になることで、日常的な買い物の際にも便利に利用できるようになります。これにより、地域内での消費が活性化し、地域経済の活性化につながることが強く期待されています。

スムーズな導入が実現



TMNの技術力により、地域マネー導入の手続きはスムーズに実施されました。これまでのさまざまな決済ブランドへの対応で得た経験を活かし、汎用性の高い共通システムを構築。結果として、ローソンの店舗を改修することなく、既存のサービスプラットフォームに新しい支払い機能を追加する形での導入が実現しました。

さらに、「くまモンのICカード」と「SAPICA」は同じ共通システムを利用しているため、他の地域マネーに対しても今後対応が可能です。これにより、全国規模でも地域ごとの独自の決済手段を展開していく期待が高まっています。

TMNとは?



トランザクション・メディア・ネットワークスは、決済とマーケティングを結びつけた情報処理事業を展開しており、これまでに多くの新しい取り組みを実施しています。特に、クラウド型電子決済の商業化を国内で初めて実現して以来、クレジットカードやQRコード決済など多様な決済手段を提供するゲートウェイ事業を展開し、特にスーパーやコンビニエンスストアを中心に多くの実績を持っています。

これからもTMNは、地域の消費環境の向上に貢献し、地域経済の活性化に寄与する取り組みを続けていくとしています。

会社概要



  • - 代表者: 代表取締役 大高 敦
  • - 本社所在地: 東京都中央区日本橋2-11-2 太陽生命日本橋ビル18階
  • - 事業内容: 電子決済サービスおよび情報処理サービスの提供
  • - 設立: 2008年3月
  • - 資本金: 61億6510万円(2025年3月末時点)
  • - 公式サイト: TMNコーポレートサイト

本記事を通じて、地域マネー「SAPICA」の導入がもたらす利便性の向上と、地域経済への新たな刺激について理解が深まれば幸いです。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: ローソン TMN SAPICA

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。