哲学と心理学の謎
2025-05-21 09:53:22

同朋大学オープンキャンパス開催!哲学と心理学の言葉の起源を学ぶミニ講演会

同朋大学オープンキャンパスの魅力



講演会概要


5月31日(土)、同朋大学のオープンキャンパスにて文学部人文学科の園田博文教授による特別ミニ講演会が開催されます。テーマは『日本人が創った「哲学」「心理学」という言葉』であり、今も多くの人々に影響を与えている和製漢語についての深い理解を得る貴重な機会です。この講演会では、参加者が限定20名という少人数制で行われ、皆様により身近でわかりやすい解説を受けていただけます。

講師について


講師の園田教授は、日本語学や日本語教育の分野で専門的な研究を行っており、特に日本語史や教育の海外発信についての研究を精力的に行っています。教授の豊富な知識と教育経験を通じて、『哲学』と『心理学』の言葉がどのように日本で生まれ、発展してきたのかがわかりやすく解説されます。彼は、韓国の国立大学での教鞭や、中国・台湾の大学との共同研究実績があり、その視野は国際的です。

同朋大学文学部の魅力


同朋大学文学部人文学科は、文学、歴史、哲学、文化を体系的に学び、今を生きるための思考力や教養力を育むことを目的としています。人間の思考や行動がどのように形成されてきたのかを探求し、自分自身を見つめ直すきっかけを提供するこの学科は、様々な地域の文化やサブカルチャーに触れることができるため、多様性に富んだ学びが可能です。今回のオープンキャンパスでは、こうした同朋大学の教育方針や学びのスタイルを直接体験できるプログラムが用意されています。

参加申し込みについて


オープンキャンパスへの参加は事前申し込みが必要です。興味のある方は早めにウェブサイトから申し込むことをお勧めします。参加者の定員が限られているため、早めの予約をして、ぜひこの機会をお見逃しなく。アットホームな雰囲気で、実際の学生や教職員と直接お話しできる貴重な機会が広がっています。

まとめ


同朋大学のオープンキャンパスでのミニ講演会は、日本語や哲学、心理学に興味がある方にとって素晴らしい学びの場となるでしょう。また、このイベントは自身の将来を考える良い機会となるでしょう。哲学や心理学という言葉の起源を学ぶことで、これらの分野がどれほど私たちの日常に影響を与えているのかを再認識できます。ぜひ参加をご検討ください!

イベント詳細



同朋大学基本情報


  • - 名称: 同朋大学
  • - 学長: 福田琢
  • - 所在地: 名古屋市中村区稲葉地町7-1
  • - 学部: 社会福祉学部、文学部
  • - 大学院: 人間学研究科
  • - 公式サイト: 同朋大学


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 哲学 同朋大学 心理学

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。