共創開発バウム
2025-02-05 11:29:23

無印良品から新たに誕生した「みんなでつくるバウム」の魅力

無印良品の新しい試み「みんなでつくるバウム」



無印良品が、この冬に期間限定で発売する「みんなでつくるバウム」は、スタッフのアイデアとお客様の声から生まれた初の共創開発商品です。2024年の「みんなでつくるバウム」企画を通じて、全国の店舗から集まった246ものアイデアの中で、地域の特性や愛される味に着目し、それぞれの地域で食べられている人気のメニューをイメージしたバウムが選ばれました。

企画の背景と意義



良品計画は「感じ良い暮らしと社会」の実現を目指す企業です。この新たな取り組みは、地域の風味や文化を大切にし、食の楽しさを届けることを目的としています。無印良品ではこれまでも魅力的な商品を数々提供してきましたが、今回は特に「地域で愛される食」というテーマが強調されています。お客様からの投票によって導かれた3つのバウムは、愛知、宮城、四国各地の名物をもとにしています。

新商品ラインナップ



1. 小倉トースト風バウム
- 愛知県名古屋市で人気の「小倉トースト」を再現。バターを塗ったトーストにあんこを乗せた味わいのバウムです。もちっとした食感が特徴で、軽やかな甘さが口の中に広がります。

2. ずんだあんのドームバウム
- 宮城県の名物「ずんだ餅」を参考にしたドーム型バウム。甘く炊かれた枝豆のあんと生クリームが組み合わさった、上品な味わいです。見た目もユニークで、贈り物にもぴったり。

3. 不揃い 塩パン風バウム
- 四国愛媛県に由来する「塩パン」をイメージ。バターの豊かな風味と岩塩の絶妙なコンビネーションが特徴で、甘さと塩味の相性が楽しめます。これは、少し小ぶりのサイズなので、いくつでも食べたくなります。

これらのバウムは、ただ味わうだけでなく、形や見た目の楽しさも加わった新しい商品として登場します。スティック形状に加え、ホールやドーム形も採用されており、視覚的にも جذب力があります。

先行試食イベントの開催



新商品の発売を記念して、先行試食イベントが無印良品の特定の店舗で開催予定です。愛知県内では、「無印良品 マルエイガレリア」にて、試食の機会とともに飲み物とのペアリングも楽しむことができます。試食イベントは、各店舗によって日程が異なるため、事前の確認をおすすめします。

  • - 日程: 2025年2月14日(金)
  • - 時間: ①14:00〜15:00 / ②16:00〜17:00

まとめ



無印良品が提案する新しい「みんなでつくるバウム」は、地域の食文化への敬意を表しながら、楽しんでいただける商品ばかりです。どれも個性豊かで、これまでにない組み合わせが魅力です。この機会に、ぜひ味わってみてください。お友達やご家族と一緒にシェアするのも良いですね。次回の食の選び方を新たにするきっかけとなるでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 無印良品 みんなでつくるバウム バウムクーヘン

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。