サンゲツの新商品
2025-03-28 11:05:09

サンゲツとミサワホームが共同開発したエコな人工木ウッドデッキ

サンゲツとミサワホーム、共同開発した新しいウッドデッキ



愛知県名古屋市に本社を置く株式会社サンゲツと、東京都に本社を構えるミサワホーム株式会社が共に手がけた新商品、「フォレストウッド™」が2025年度に登場予定です。このウッドデッキは、なんと100%リサイクル原料を使用した人工木材で、環境に配慮された製品となっています。特に注目すべき点は、このウッドデッキの素材にサンゲツが発表している商品カタログの部材が一部使用されているということで、アップサイクルの観点からも新たな価値を創出しています。

「フォレストウッド™」の特長


「フォレストウッド™」の魅力は、何と言ってもその耐朽性と耐候性の高さです。天然木のような見た目ながら、長持ちする性能を兼ね備えています。加えて、100%リサイクル可能な素材であることにより、持続可能な社会の実現に大きく寄与します。また、サンゲツの見本帳のバインダー部分として使われていたポリプロピレンなど、様々なリサイクル素材が組み合わさって作られています。

企業の共創の背景


サンゲツは、インテリアだけでなくエクステリアにも焦点を当て、人々の暮らしをより豊かにする商品づくりを進めています。一方、ミサワホームは、持続可能な住環境の構築に力を入れ、「低炭素社会」や「循環型社会」の実現に向けた取り組みを行っています。今回の共同開発においては、両社のビジョンが合致し、地域や業種を超えた共創を通じて新しい価値を生み出すことが目指されています。

環境保全に向けた取り組み


サンゲツは、見本帳リサイクルセンターを設置し、自社の見本帳を回収してリサイクルを進めています。この取り組みは、約12,000点の内装材の中核をなす見本帳が従来は産業廃棄物として処理されていたことを踏まえて始まったものです。

ミサワホームの再生木材技術


ミサワホームは1998年から再生木材の開発を進めており、建築現場や工場から出る廃材を利用することで、新たな廃棄物を生じさせることなくリサイクルを進めています。「フォレストウッド™」にもその技術が使われており、環境負荷を軽減する効果があります。

今後の展望


2025年に市場に流通予定の「フォレストウッド™」。これにより、さらに多くの消費者が環境に優しい選択をすることができることでしょう。そして、サンゲツとミサワホームは今後ますますエクステリア商品の幅を広げ、持続可能な社会づくりに貢献していく意向を示しています。

両社の共創による革新的な製品に期待が高まっています。皆様もぜひ、公開される情報に注目してみてください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: サンゲツ ミサワホーム フォレストウッド

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。