日本動物高度医療センターの啓発プロジェクト
神奈川県川崎市に本社を置く株式会社日本動物高度医療センターは、動物医療における認知度を上げるための新たな啓発プロジェクトを開始しました。当プロジェクトでは、イラストレーターのセツサ チアキさんの作品を用い、動物の二次診療や献血の重要性を周知することを目的としています。
セツサ チアキさんは、愛犬との経験をいかし、動物への愛情があふれるイラストを描くアーティストです。その心温まる作品は、当社のスローガンである「救える命を少しでも増やしたい」という理念に強く共鳴するものとなっています。今後、このプロジェクトを通じて、飼い主のウェルビーイングを向上させ、動物医療についての理解を広めていくことを目指しています。
啓発プロジェクトの目的
本プロジェクトは、動物医療に関する以下の重要課題について、社会全体の認知度向上を図ります。
まずは、
二次診療(高度医療)の認知拡大です。動物医療は人間の医療と同様に、かかりつけ医と専門の医療機関との連携が重要です。しかし、二次診療の存在がまだ広く知られていないため、救えるはずの命を救えずにいた飼い主の悔しさをなくすために、このプロジェクトを立ち上げました。
また、犬や猫の世界にも仲間を救うための
献血文化の浸透が不可欠です。現状では、血液が慢性的に不足しているため、献血の重要性について広く知ってもらい、協力の輪を広げたいと考えています。
さらに、特に猫に関しては、
かかりつけ医を持つことの意義が低い傾向にあります。体調の変化に敏感になるためには、定期的な健康チェックが必要です。この重要性を認識してもらい、猫の飼い主に対しても「かかりつけ医」を持つことを奨励します。
伝えたいメッセージ
この啓発プロジェクトから発信されるメッセージは、以下の三つです。
1.
「高度医療」という諦めないための選択肢: 家族同然の動物にも、専門的な医療があることを知ってもらうことで、飼い主はより良い選択をできるようになります。
2.
献血で「仲間の命」を救う協力の輪を広げたい: 犬や猫にも「献血ドナー」が存在し、その重要性を理解し、協力してもらうことで救える命が増えることを期待しています。
3.
言葉を話せない家族だからこそ、かかりつけ医: 動物医療への理解を深めることにより、より多くの愛犬・愛猫が健康に過ごせる環境を整えていきたいと思います。
イラストへの想い
セツサ チアキさんは、入院中の犬や猫たちを見て、「早く元気になっておうちに帰れますように」という願いを込めてイラストを制作しました。架空の世界ではない、実際に命に関わる大切なメッセージをビジュアルで表現しています。
今後の展開
当社は、この啓発プロジェクトを通じて、動物と飼い主がより幸せに、そして健康に過ごせる社会を目指す取り組みを続けてまいります。今回は、動物医療への理解を深める機会を提供し、さらに多くの命が救われることを期待しています。私たちの活動にご注目ください!