モリ芸と子ども食堂
2025-04-10 02:21:33

子どもたちを笑顔に!モリコロパーク大道芸フェスティバルで特別な食堂開催

モリコロパーク大道芸フェスティバルでの特別企画



愛・地球博記念公園モリコロパークで行われる『第13回モリコロパーク大道芸フェスティバル(モリ芸)』は、中部地区の大道芸ファンにとっての特別なイベントです。今年も4月12日(土)、13日(日)の2日間に渡り行われ、全国から集まった50組のパフォーマーたちが、観客を楽しませるパフォーマンスが繰り広げられます。

大道芸の魅力と地域への思い



モリ芸は、もともと東日本大震災のチャリティーイベントとして始まりました。以来、この活動は地元の人々に愛され続け、今や全国から訪れる大道芸ファンのための祭典へと成長しました。フェスティバルには、大道芸を楽しむ多くの人々が集い、子どもから大人までが笑顔になれる瞬間がたくさん訪れます。

さて、今年のフェスティバルでは、特別な試みとして「1000人子ども食堂」が開催されます。この企画は、中部大道芸ネットワークが、子どもたちに笑顔を届ける活動として設けられたもので、地域のこども食堂を利用する子どもたちをモリ芸に招待し、食事とパフォーマンスを楽しんでもらうことを目的としています。

1000人子ども食堂の魅力



この「1000人子ども食堂」では、キッチンカーからの美味しい食事が提供され、子どもたちは楽しい大道芸パフォーマンスを楽しむことができます。参加するための食券が子どもたちに渡され、さらに大道芸体験コーナーやトランポリンの無料券も用意されています。これにより、子どもたちは一日中遊びや学び、特別な思い出を作ることができるのです。

この特別企画の資金は、地域の方々からの温かい支援を受け、クラウドファンディングによって賄われています。目標の1000人招待を達成し、多くの子どもたちに食事を提供できることが決まりました。事前に参加する子どもたちへ食堂での予約案内を行っており、当日参加の子どもたちにも食券が用意される予定です。

大道芸と地域の支援が融合



この企画は、フェスティバルに参加するパフォーマーたちやキッチンカーの協力により実現しました。毎年、多くの方々の支えにより、このような特別な試みが成り立っています。現場に集まった皆様の手助けによって、モリ芸全体が一つの大きな子ども食堂として運営され、多くの笑顔に溢れることでしょう。

全国で多様な大道芸フェスティバルが行われていますが、このような子どもたちを特別に招待する取り組みは珍しいものです。ぜひ、地域の皆さんにもこの素敵なイベントを知っていただき、子どもたちの笑顔を共に見守っていただければと思います。

まとめ



モリコロパークにおける第13回大道芸フェスティバルは、ただのエンターテインメントではありません。地域の子どもたちの心に残る体験を作り出し、彼らに支えている大人たちの存在を感じてもらうことがこの活動の目的です。楽しいパフォーマンスと温かいごはんで、地域の絆を深める特別な2日間に、ぜひ足を運んでみてください。

開催概要



  • - 事業名:第13回モリコロパーク大道芸フェスティバル(モリ芸2025)
  • - 日時:令和7年4月12日(土)・13日(日) 10:00~17:00(雨天決行)
  • - 会場:愛・地球博記念公園モリコロパーク 大芝生広場
  • - 後援:愛知県、長久手市、(公財)愛知県都市整備協会、(公財)名古屋観光コンベンションビューロー
  • - 協賛:近藤産興株式会社、イベントパートナー、ホームドライ(ラプリグループ)、株式会社リリーフプロダクション、manpiku* ほか
  • - 公式サイト:ぜひチェックして詳細情報をゲットしてください!


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: モリコロパーク 子ども食堂 大道芸

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。