ファミリーマートが新たなクマ対策を強化
近年、全国的にクマの出没が増加している中、株式会社ファミリーマートが安全確保を最優先にしたクマ対策ガイドラインを発表しました。このガイドラインは、全てのお客さま及び店舗従業員の安全を守るためのもので、重要な役割を果たします。
ガイドラインの主要ポイント
1. 事前準備の徹底
- - クリンネス維持: 店舗周辺のクリンネスが重要です。ゴミ箱や駐車場に食べかすがない状態を維持し、廃棄商品の保管は事務所内に限定し、店頭のゴミ箱は撤去することが推奨されます。
- - 緊急連絡先の確認: 自治体や警察の獣専門課の連絡先を確認し、店舗内に周知することが求められています。
- - 情報収集: 自治体の発信する出没情報を定期的にチェックすることが大切です。
- - クマ撃退スプレーの配布: 出没が多い地域には、クマ撃退スプレーを配布する取り組みも。特に北海道・東北地方の一部店舗では先行して配布が行われます。
2. 近隣での出没情報を受けた場合
- - 屋外作業の中止: すぐに駐車場の清掃や対応を中止し、注意を促します。
- - 避難誘導: 屋外にいるお客さまには、店内や車内へ避難するよう促します。
- - 自動ドアの施錠: 状況に応じ、自動ドアの電源を切って施錠する手順を踏みます。
3. 直接目視できる距離での出没時
- - 避難の実施: お客さまや従業員を静かに店内へ避難させることが重要です。
- - 警察への通報: 迅速に110番に通報し、状況を報告します。
4. 営業再開について
クマが去ったことを警察や自治体の情報で確認した後、通常営業を再開する方針です。安全が確認されるまでは、従業員とお客さまの安堵が優先されます。
情報配信の方法
ファミリーマートは、全国に展開しているデジタルサイネージ「FamilyMartVision」を通じて、2025年11月10日からクマ出没に関する注意喚起メッセージを配信します。また、ファミマのアプリ「ファミペイ」でもトピックスとしてメッセージを届けます。
終わりに
ファミリーマートは、この新しいガイドラインを通じてお客さま及び店舗従業員の安全を最優先に考え、安心してご利用いただける店舗運営に努めます。今後も地域の安全確保のための取り組みを強化していく方針です。クマの出没が増える中、ファミリーマートの新たな施策に注目が集まります。