豊橋市で開催!災害への備えとボッチャ体験で絆を深める交流会
愛知県豊橋市で、特別な支援を必要とするお子さんとその家族が集まる「小児慢性特定疾病児童等交流会」が2025年8月5日(火)に行われます。このイベントでは、家族の災害への備えを学び、同時に楽しい時間を過ごすことができます。参加は無料で、オンライン参加も可能ですので、どうぞお気軽にご参加ください。
イベント概要
1. 講演会
イベントの最初の部では、愛知県立大学看護学部の名誉教授で、医学博士の清水宣明氏による講演が行われます。テーマは「家族を守る!みんなで考える災害の備え」。災害時の危機管理についての専門家によるお話は、参加者全員にとって非常に有益な時間となるでしょう。また、定員は50名程度と事前申し込みが必要です。遠方の方や外出が難しい方もオンラインでの参加が可能です。
2. ボッチャ体験と家族のつどい
次に、第2部ではお子さん向けの「ボッチャ体験会」が開催されます。このボッチャは、パラリンピックの正式種目であり、誰にでも参加しやすいスポーツです。動きやすい服装で、飲み物を持参して、親子そろって楽しい時間を過ごしましょう。ボッチャを通じて、他の家族とも交流が生まれ、素敵な思い出を作ることができます。
保護者の方々には、「家族のつどい」が設けられています。日々の生活の中での災害準備について、悩みや工夫を話し合い、お互いのサポートをし合いましょう。全体でのコミュニケーションは、支え合いの関係を深める大切な機会です。
参加方法
この交流会は、小児慢性特定疾病医療受給者証をお持ちの方とそのご家族、さらには支援関係者も対象としています。定員は約30組(50名程度)で、早めの申し込みが推奨されています。インターネットを通じて、令和7年7月29日(火)までに申し込む必要がありますが、申し込みが難しい場合も連絡をすれば対応してもらえます。
今後の「小児慢性特定疾病児童等交流会」の詳細については、以下のリンクからご確認ください。
イベントの詳細
- - 日時: 2025年8月5日(火) 13時30分~15時30分
- - 場所: 豊橋市保健所保健センター(ほいっぷ内)1階講堂(住所:愛知県豊橋市中野町字中原100番地)
- - 参加費: 無料
- - 託児: なし
病気を抱えるお子さんや、その家族のためのこの交流会は、交流と学びの素晴らしい機会です。ぜひご参加いただき、新しい出会いと貴重な知識を得てください。