子どもたちの歯みがき応援
2025-05-08 10:45:50

サンスターとベネッセが協力!子どもたちの歯みがき習慣形成プロジェクト

サンスターとベネッセが協力!子どもたちの歯みがき習慣形成プロジェクト



サンスターが提供する子どもたちの健康をサポートするブランド「SODATECO」と、ベネッセの幼児教育支援ブランド「こどもちゃれんじ」がタッグを組み、全国約1万5千の保育園や幼稚園で「しまじろうの歯みがきプロジェクト」を実施します。このプロジェクトは、子どもたちが楽しみながら正しい歯みがきの習慣をつけることを目指しています。

プロジェクトの概要



このプロジェクトでは、2025年5月から、正しい歯みがきの指導をサポートする「しまじろうと一緒に!歯みがき応援セット」を各保育園・幼稚園に配布予定です。また、応募した子どもたち全員に「ソダテコこどもハブラシ(3-5才用)」が無償で提供されるというお得な特典も。これにより、家での歯みがき習慣を促進し、子どもたちが楽しんで歯を磨く環境が整います。

おくちの健康の重要性



「おくち」の健康は、体全体の健康に大きく寄与します。特に0歳から6歳は「おくちのゴールデンエイジ」と言われ、この時期にしっかりとした歯みがき習慣を身につけることが、将来の健康に大きく影響します。しかし、コロナ禍の影響で保育園や幼稚園での歯みがき指導が減少しており、家庭での習慣化が難しい現状があります。そのため、保育園の教員からは歯みがき教育の重要性を再度確認する意見が多く寄せられています。

取り組みの背景



ベネッセの調査によると、多くの保護者が子どもの歯みがきに問題を抱えていることがわかりました。具体的には、「仕上げみがきを嫌がる」「自分からみがこうとしない」といった課題が多く、そこでこのプロジェクトが立ち上げられました。目的は、園と家庭が連携し、子どもたちが楽しみながら歯みがきに取り組む姿勢を育てることです。

キービジュアルと教材



「こどもちゃれんじ」が制作した教材やCDも配布され、保育園での歯みがき指導に役立てられます。また、家庭では「おうちで!はみがき ばっちりシート」を使用し、子どもたちが楽しみながら自宅で歯を磨く習慣を身につけます。

参加方法



このプロジェクトへの応募は簡単です。全国の保育園や幼稚園で通うお子さまの保護者が応募でき、2025年9月24日から新たに発売予定の「ソダテコこどもハブラシ」が届く予定です。この機会に自宅での歯みがき習慣を見直してみるのも良いかもしれません。

サンスターとベネッセの想い



サンスターとベネッセが共同で行うこの取り組みは、子どもたちにとって健康な生活を支えるための重要な一歩です。サンスターは「お口の健康を通じて全身の健康を守る」という理念のもと、オーラルケアの重要性を広めています。一方、ベネッセも「幼児の成長を支える両輪」として、保護者のサポートを行っています。

まとめ



「しまじろうの歯みがきプロジェクト」は、子どもにとって大切な歯みがき習慣を楽しく身につけるための取り組みです。保育園や幼稚園、家庭での協力のもと、健やかな成長をサポートしましょう。この新しいプロジェクトが、少しでも多くの子どもたちに喜ばれることを願っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: サンスター ベネッセ しまじろう

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。