株式会社ニデック、全営業拠点を緑色にライトアップ
愛知県蒲郡市に本社を置く株式会社ニデックは、2025年3月9日から15日までの「世界緑内障週間」に合わせて、全ての営業拠点を緑色にライトアップすることを決定しました。この取り組みは、緑内障についての理解や関心を高めることを目的としており、全国13の拠点で行われます。
緑内障とは何か?
緑内障は、眼圧の上昇が原因で視神経にダメージを与え、視野が狭まる病気です。日本国内では中途失明の主な原因となっており、特に40歳以上の約20人に1人が発症しています。年齢が進むにつれ、その発症率が高まることが知られており、特に高齢者においては患者数が増加しています。したがって、早期に検診を受けることがとても重要です。
ニデックの取り組み
ニデックは、眼科医療機器のリーディングカンパニーとして、2019年から日本緑内障学会が実施している「ライトアップinグリーン運動」に協力しています。昨年は蒲郡地区を中心とした5つの拠点でライトアップを行いましたが、今年は札幌から福岡まで8つの営業拠点を新たに加えて、合計13拠点での実施となります。
具体的には、2025年3月10日から14日の間、以下の拠点が緑色にライトアップされます。
- - 本社(蒲郡市)
- - 札幌支店
- - 仙台支店
- - 埼玉支店
- - 東京営業課
- - 千葉営業所
- - 横浜支店
- - 金沢支店
- - 京都支店
- - 大阪営業課(ショールーム内に緑色のキャンドルライトを設置)
- - 高松支店
- - 広島支店
- - 福岡支店
ライトアップは毎日18時から21時の間に行われます。さらに、蒲郡駅南口にあるヨット「ニッポンチャレンジ号」も、3月7日から16日の期間中、緑色にライトアップされ、日没から23時までの間、地域の人々に緑内障への理解を促します。
社内の啓発活動
また、ニデックでは社員送迎バスや工場循環車にも「世界緑内障週間」のバナーを掲示しており、地域住民への啓発を強化しています。これにより、参加社員だけでなく、地域の皆さんもこの運動に関心を持つことを期待しています。
社会貢献への意識
ニデックは、社会的課題の解決に向けた取り組みを通じて、持続可能な社会を目指しています。緑内障についての知識を広げ、早期発見を促進することは、その一環です。
まとめ
緑内障は重大な視覚障害の原因ですが、早期発見と適切な治療によって予防することが可能です。今回の「ライトアップinグリーン運動」を通じて、より多くの人々にこの病気について理解を深めていただけることを願っています。株式会社ニデックは、今後も引き続きこの運動に協力し、日々の活動を通じて社会に貢献していきます。詳細については公式ウェブサイトをご覧ください。