育てた野菜で料理
2025-07-25 10:47:32

子どもたちが育てた野菜で作る「ラタトゥイユリゾット」体験イベント

楽しさ満載の「農園の料理教室」



2023年7月19日、農業体験施設「長居わくわくファーム」にて、カゴメ株式会社、ヤンマーマルシェ株式会社、タキイ種苗株式会社の協力による特別な体験イベント「農園の料理教室」が開催されました。このイベントでは、参加した子どもたちが自身で育てた夏野菜を使って、美味しい「ラタトゥイユのリゾット」を作りました。

この活動は、幼少期からの食育を通じて、未来の野菜好きを育てることを目的としており、具体的には【植育から始まる食育】をテーマにしています。4月に行われた定植イベントから始まり、子どもたちは約3ヶ月間にわたり、タキイ種苗とカゴメの社員の指導を受けながら、育てた野菜のお世話をしてきました。今回の料理教室は、その集大成とも言える貴重な体験の場となりました。

野菜の特徴を学び、楽しく収穫



イベントでは、最初にカゴメとタキイ種苗の社員が子どもたちに野菜の特徴や収穫のコツを教えました。参加者の中には、小学生の子どもたちが多数おり、彼らはその話を真剣に聞いていました。そして実際に、自分たちが育てたトマトとナスを収穫する時間が訪れました。しっかりとした手つきで、色や形の良い野菜を選んで収穫していく姿はとても頼もしく、現場は賑やかな雰囲気に包まれました。

調理体験と子どもたちの驚き



収穫した野菜を使った料理は、「ラタトゥイユのリゾット」。テント内で、カゴメのコーポレートシェフである藤原氏がその調理法を実演しました。南フランスの伝統料理であるラタトゥイユは、たっぷりの夏野菜の美味しさを存分に引き出す料理です。子どもたちは、シェフの指導のもと、自らの手でラタトゥイユ作りに挑戦しました。調理過程で、野菜をじっくり炒めることで引き出される甘みや旨味について学ぶ姿は、真剣そのものでした。料理をするうちに、いつの間にか子どもたちの中にあった野菜への抵抗感が薄れていく様子も見受けられました。

完成したラタトゥイユリゾットは、350gもの新鮮な夏野菜がたっぷり入っています。自身が育てた野菜を惜しみなく使った料理に、参加したすべての子どもたちが自分の作った料理に満足そうに笑顔を浮かべていました。中には、「普段は野菜が苦手だけど、自分で作ると美味しい!」と感激していた女の子もおり、これは非常に嬉しい成果でした。

野菜摂取推進活動の重要性



このようなイベントは、カゴメが2020年から推進している「野菜をとろうキャンペーン」の一環とも言えます。近年の健康調査でも、多くの人々が推奨される1日あたりの野菜摂取量350gに達していないという現実が明らかになっています。そのため、カゴメは、より多くの方に野菜摂取への意識を高め、楽しさをもって野菜を食べてもらうための様々な活動を行っています。

この体験を通じて、食に対する理解を深め、野菜の魅力を伝えるのは、まさしく未来の健康を築くための第一歩です。今後もカゴメ、ヤンマーマルシェ、タキイ種苗は、一丸となって「野菜をとろう」というメッセージを広めていくことでしょう。興味を持った方は、ぜひ公式サイトをチェックして、野菜をいっそう楽しむ活動に参加してみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: カゴメ ヤンマーマルシェ タキイ種苗

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。