発酵ツーリズム東海
2025-03-25 15:37:24

発酵ツーリズム東海 うまみの聖地巡礼で東海の魅力を体感しよう!

発酵ツーリズム東海 うまみの聖地巡礼



愛知、岐阜、三重の三県を舞台に、2025年の5月17日から7月13日まで、「発酵ツーリズム東海」が開催されます。このイベントは、発酵デザイナーの小倉ヒラクさんを中心に形成された「発酵ツーリズム東海実行委員会」によって企画され、東海地区が誇る発酵文化をテーマにした観光連動型展覧会や多彩な体験プログラムが展開されます。

発酵文化が凝縮されたツーリズムの全貌



「発酵ツーリズム東海」では、特に日本の発酵食品がその土地でどのように息づき、育まれてきたのかに焦点を当てています。日本酒や味噌、醤油、酢、熟れ鮨といった発酵食品は、地域の自然や文化と深く結びついており、その背景を知ることこそが発酵の魅力を引き出す鍵となります。

このイベントは、観光名所としての側面だけでなく、発酵文化の資源としての調査も行います。フィールドワークや歴史の考察を通して、次世代に継承すべき貴重な情報を公式ガイドブックとしてまとめ、発酵文化を広く伝える取り組みを行います。

主要プログラムと体験内容



展覧会


  • - うまみの聖地巡礼展: 5月17日から7月13日まで、岐阜市の「みんなの森 ぎふメディアコスモス」で開催。地域毎に異なる発酵の知恵や技術が紹介され、訪れる人は発酵食品の新たな魅力を発見できます。

  • - すしの千年を巡る旅:同期間に半田市のミツカンミュージアムで行われるこの特別展では、古来から伝わる発酵技術とすし文化の関係を探ります。具材や技術の変遷を体験型展示でじっくり学ぶことができます。

体験プログラム


参加者は、50の蔵開きや100のうまみ体験を通じて、地元の人々とともに発酵文化に触れ、職人の手仕事を見ることができるワークショップやツアーが待っています。例えば、「一夜限りの長良川発酵船遊び」や「自分だけのMy紅茶作り」など、ここでしか味わえない体験が満載です。

特別イベント


  • - 三重の発酵美食夜会:ここでは、著名なシェフと小倉ヒラクによる特別な料理が楽しめるビュッフェとトークイベントがあります。
  • - 発酵新幹線:特別に設定されたこのツアーでは、発酵デザイナーが同行し、発酵食品を味わいながらの旅を楽しむことができます。

世界SUSHIサミット


半田市では、発酵文化の権威たちが集う「世界SUSHIサミット」が開催され、各地で伝承されてきた発酵技術や美味しさについて語り合います。

公式Webサイトとさらなる情報


本イベントに向けた活動は、公式Webサイト 発酵ツーリズム東海 で随時更新され、プログラム予約の情報も公開されます。日本の発酵文化の魅力を存分に味わえるこの機会に、ぜひご参加ください。

今後のイベントが待ち遠しいですね。皆さまのご参加を心よりお待ちしています!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

関連リンク

サードペディア百科事典: 発酵文化 発酵ツーリズム うまみ体験

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。