7年間の防災アイテム
2025-05-27 11:59:49

シヤチハタの新しい防災備蓄用マーカーが誕生!7年間安心の長期保存アイテム

シヤチハタの新たな防災備蓄用マーカー



愛知県名古屋市に本社を置くシヤチハタ株式会社は、製造月から最長7年間の長期保存が可能な新しい油性マーカー「防災備蓄用マーカー」を2025年6月2日より発売します。近年の自然災害の頻発により、家庭や企業、自治体での備蓄品の見直しが進んでいる中、むかえる「いざ」という時のために users-firstを考えたこの商品が開発されました。

商品の特長



1. 7年間の長期保存


このマーカーは、使用開始時にインキを補充し、ペン芯を取り付けることで長期間保存が可能です。パッケージ裏面には、品質有効期限が明示されているため、管理も容易で、必要なときに使える安心感が得られます。

2. 2週間は安心


一般的な油性マーカーはキャップを閉め忘れるとインキが乾いてしまいますが、今回の「防災備蓄用マーカー」は特殊インキ技術を用いて、ペン芯が約2週間乾かないように設計されています。災害時の慌ただしい状況にあっても安心して使用できるのが魅力です。

3. 繰り返し使える


このマーカーは補充インキと替えのペン芯が別売りで用意されています。インキを補充し、ペン芯を交換することで、繰り返し使用することができ、経済的にも助かります。これにより長期にわたって家族戦略や会社の防災対策にも支援を与える頼もしいパートナーとなるでしょう。

4. 幅広い使用シーン


避難所で共同生活を送る上で持ち物に名前を記入したり、災害スタッフが救援物資に日付を記入する際、さらには避難所での掲示物の作成など、さまざまなシーンにおいてこのマーカーが活躍します。それによって、大切な情報の記録や伝達をサポートし、備えて安心なアイテムとなります。

使い方


使用する際には、補充インキの先端をカットし、マーカー本体にインキを補充した後、ペン芯をしっかりと取り付けてください。これにより即座に使用可能となります。

まとめ


災害がいつ起こるかわからないこの時代に、シヤチハタの「防災備蓄用マーカー」は、家庭や企業、自治体が安心して備えるための必需品です。自然災害に備えるための情報伝達をスムーズに行えるこのアイテム、ぜひ日常生活に取り入れていただきたいです。ご質問や情報が必要な方は、シヤチハタお客様相談室までお気軽にお問い合わせください。電話番号は052-523-6935です。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: シヤチハタ 防災備蓄用マーカー 長期保存

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。