進路選択の極意
2025-09-26 12:41:26

進路選択が人生を左右する?決め方が学べる新書の登場!

決断力を手に入れよう!河合塾の新書がついに発売



近年、進学や就職の決断をする際に、多くの人が迷いを感じることが増えています。この背景には、実際に「決め方」を学ぶ機会が極めて少ないことが影響しています。そんな中、河合塾未来研究プログラムが、2025年9月23日に書籍『人生で必要な決め方はすべて「進路選択」で学べる』を刊行しました。本書は1万人以上の高校生が受講した「ミライの選択」プログラムを基にした内容です。

何故、決め方を学ぶ必要があるのか


私たちの人生は、「選択」の連続といっても過言ではありません。進学や就職といった大切な決断から、日常の買い物や引っ越しに至るまで、選択に迫られる場面は日常的にあります。河合塾の調査によると、中学・高校時代に「選択の方法」を学んだ人はわずか13%しかいないとの結果が出ており、多くの人が無知のまま選択の場面に直面しています。そのため、意思決定の過程をしっかり理解することが必要です。

例えば、家電や車を買う際には、商品の口コミや機能の情報をしっかり収集するものですが、意思決定そのもののプロセスにおいては無頓着であることが多いのです。これは、進路選択においても同様で、情報収集は簡単にできても、自分に合った選択の決め方を学ぶ機会は極めて少ないのが現実です。

「ミライの選択」で学ぶ決め方


河合塾が提供する「ミライの選択」プログラムは、高校生が適切な進路選択を行えるよう、「意思決定」の方法を中心に学ぶことができるカリキュラムを提案しています。その内容は、決める瞬間だけでなく、情報収集、選択肢の評価、最終的な決断に至るまでのプロセスを網羅しています。このプログラムは、延べ1万人以上が参加し、内容の質の高さが評価されています。また、2022年度にはグッドデザイン賞を受賞するなど、実績も兼ね備えています。

新書の内容と特徴


新書『人生で必要な決め方はすべて「進路選択」で学べる』の著者は、河合塾学校事業推進部の山口大輔氏と、日本総合研究所創発研究センターの山本尚毅氏の二人が務めています。著者たちは「ミライの選択」の開発者でもあり、彼らの深い知見を活かした内容が展開されています。

この書籍では、人生を通じて役立つ「決め方」や、各選択を行う際の自分自身の価値観を見つける方法などが詳しく説明されています。また、120文字を超える充実した内容で、実生活で使える具体的なアプローチが提案されています。

定価は1760円(税込)で、体裁は四六判の260ページ。ISBNは978-4-492-04806-1です。未来を見据えた選択力をじっくり学び、いかなる選択においても納得し、後悔のない人生を送りましょう。

まとめ


本書は、高校生だけでなく、あらゆる年代の方々に対して有用な決断力を育む手助けとなる一冊です。これから受験を迎える方や、就職活動をする方々には特にお勧めです。人生の選択を自信を持って行うために、ぜひ手に取って学びを深めてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 進路選択 河合塾 納得の決め方

トピックス(習い事)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。