スタメンとミズノが実現する、働く人の健康を支える新しいプログラム
株式会社スタメンとミズノ株式会社が業務提携を結び、労働組合向けにスポーツを活用した新しい健康促進プログラムを提供することが発表されました。この提携により、労働組合が抱える課題の解決を目指し、組合員の健康と組織の一体感を育む様々な施策が展開されることになります。
提携の背景
近年、働き方改革やウェルビーイング(心理的、身体的、社会的に満たされた状態)に対する関心の高まりを背景に、労働組合では組合員の心身の健康を考慮したイベントやプログラムの需要が急増しています。これに応える形で、スタメンは「TUNAG for UNION」というアプリを通じ、労働組合の活動をDX(デジタルトランスフォーメーション)し、組合員のエンゲージメントを高める支援を行ってきました。
しかし、今回の両社の協業によって、ミズノが提供する多彩なスポーツ・健康関連イベントやプログラムが組合員に向けて展開されることで、さらなる付加価値を創出できる体制が整います。
提供される主なプログラム
この提携において、特に注目したいのは以下のプログラムです:
- - 大型スポーツ・健康フェス:参加者が家族とともに楽しめるスポーツイベントです。組織全体の結束を強化することが期待されています。
- - 健康プログラム:歩行能力測定や姿勢分析に加え、日常生活に取り入れやすい講習会も展開。健康な生活をサポートします。
- - スポーツ教室・講習会:初心者から経験者まで幅広く参加できる内容で、ウォーキング、ランニング、ヨガなどを通じて楽しさを提供します。
- - 子ども向けプログラム:親子で参加できる体験型イベントも充実。ミズノ流の忍者学校や運動会必勝塾など、楽しい学びの場を提供します。
- - 新感覚スポーツ:500歩サッカーやスポーツチャレンジイベントなど、あらゆる世代が楽しめるアクティビティを通じて参加者同士のつながりアップが期待されます。
- - トップアスリートによる講演:競技の第一線で活躍するアスリートを招いたクリニックやトークショーがあり、実体験をもとにした学びを得ることができます。
ミズノ株式会社とは
ミズノは1906年に設立されたスポーツ用品メーカーで、「より良いスポーツ品とスポーツの振興を通じて社会に貢献する」という理念のもと、スポーツ品の製造や販売、各種スクール事業を展開しています。最近では日常生活にスポーツの価値を活かした商品やサービスの開発にも取り組んでいます。
TUNAG for UNIONについて
TUNAG for UNIONは、労働組合活動に必要な情報を集約できるアプリで、2022年にリリースされました。既に200以上の組合で活用されるなど、その機能の便利さが好評です。情報発信のためのツールとしてだけでなく、組合員に対するより的確な情報提供と、申請プロセスのスムーズ化を実現します。
組合活動を支援するため、専門の担当者が導入から定着まで手厚くサポートし、各労働組合の課題に応じた適切なプログラムの導入を可能にします。
まとめ
スタメンとミズノの新たな提携は、労働組合員の健康促進を大きく後押しし、組織の一体感を育むための強力な施策となるでしょう。この取り組みが、今後の労働組合活動においてどのような影響を及ぼすのか、大変楽しみです。今後の展開に注目しましょう。