ダイセー倉庫運輸、愛知県小牧市に新しい物流センター「小牧第3物流センター」を竣工
2025年7月7日、愛知県小牧市にダイセー倉庫運輸の新たな拠点「小牧第3物流センター」、通称「JILP(Just Intelligence Logistics Plaza)」が竣工します。このセンターは、同社の最大級の物流施設であり、効率的な物流導線の創出とともに地域の物流力を向上させることを目的としています。
センター構成と特徴
新センターは以下のような構成になっています:
- - 所在地: 愛知県小牧市大字三ツ渕原新田字西新塚115-1
- - 延床面積: 9,523.7坪、敷地面積は9,245.6坪
- - 構造: 2階建て
- - 稼働開始: 2025年7月7日
- - 主な設備: 海上コンテナ専用バース8基、ドックレベラー6基、移動ラック15,600パレット、垂直搬送機8基、洗車機および給油所完備
このセンターの最大の特長は、全ての荷物を倉庫内でスムーズに積み下ろしできる点です。全天候型の設計により、悪天候でも荷物を濡らさずに扱うことが可能です。さらに、海上コンテナの受け入れ能力も従来の2基から8基に増強されており、輸入貨物の急増にも対応することができます。
2024年問題への取り組み
ダイセー倉庫運輸は、現在物流業界が直面している「2024年問題」にも対応しています。この問題とは、運転手の待機時間の短縮を求められるものであり、効率的な物流運営が求められています。新物流センターの運用により、複数の倉庫に分散していた荷物を集約し、これまで平均3時間かかっていた積み込み時間を大幅に短縮することが期待されています。政府が定める「荷役2時間以内」の目標達成を目指し、より効率的な物流の実現を図ります。
環境への配慮
ダイセー倉庫運輸は環境問題への意識も高いです。新センターでは、年間発電力212万キロワットの太陽光発電パネルを設置し、全体の電力使用量の55%をカバーする計画です。これにより、年間146トンのCO2排出量削減が期待されています。また、効率的なレイアウトによって人員も大幅に削減可能となり、持続可能な物流の形を追求しています。
企業の成長と今後の展望
ダイセー倉庫運輸株式会社は、中部地域を中心に独自の物流ネットワークを展開してきました。ポリマー(石油化学品)に特化し、自動車関連の顧客向けには「ジャスト便」による高品質な配送サービスを提供しています。2025年には創業51周年を迎えるこの企業は、全国規模の物流ネットワーク「ジャパンポリマーライン」の確立にも向けて進んでおり、今後の成長や挑戦へ向けた期待が寄せられています。
ダイセー倉庫運輸の新しい物流センターの開設は、地域の発展に寄与するだけでなく、物流業界全体の効率化と環境負荷削減へも貢献することでしょう。今後の展開に注目です。