産業ロボット特別教育
2025-11-27 14:23:25

安全知識を深める!産業用ロボット特別教育のご案内

安全知識を深める!産業用ロボット特別教育のご案内



名古屋市で行われる「産業用ロボット特別教育」について、12月期と1月期の詳細をご紹介します。このプログラムは、労働安全衛生法及びその規則に基づいており、産業用ロボットに直接または間接的に関わるすべての従業員が受講することが求められています。安全な作業環境を構築するため、重要な知識を身につけましょう。

12月期の日程と場所


  • - 学科の部
日時: 令和7年12月9日(火)、10日(水) 9:10〜16:50
場所: 名古屋市工業研究所 第4会議室
(名古屋市熱田区六番三丁目4番41号)

  • - 実技の部
日時: 令和7年12月11日(木)または12日(金) 9:30〜16:30
場所: (株)TECHNO REACH(テクノリーチ)
(長久手市作田2丁目909番地)

  • - 申込期限
令和7年12月8日(月)

1月期の日程と場所


  • - 学科の部
日時: 令和8年1月20日(火)、21日(水) 9:10〜16:50
場所: 名古屋市工業研究所 第4会議室
(名古屋市熱田区六番三丁目4番41号)

  • - 実技の部
日時: 令和8年1月22日(木)または23日(金) 9:30〜16:30
場所: パナソニック コネクト(株) プロセスエンジニアリングセンター
(長久手市熊田1607番地)

  • - 申込期限
令和8年1月6日(火)

受講対象者


この教育は、産業用ロボットに関わるすべての従業員が対象です。受講することで、仕事における安全性を高めることができます。

受講料


受講料は、1名34,980円(税込、テキスト代込み)です。
この機会に、知識を深め、安全なロボット運用を目指しましょう。

主催者


このプログラムは、公益財団法人 名古屋産業振興公社ものづくり人材育成課が主催しています。安心して受講できる環境が整っています。

これからの産業の発展のために、ぜひこの機会を活用してください。詳細や申し込みについては、公式のウェブサイトをご確認ください。安全知識を深め、共により良い職場を作っていきましょう!

【詳細確認・申込書】


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 名古屋産業振興公社 安全教育 産業用ロボット

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。