カゴメ記念館再開
2025-05-12 16:03:36

カゴメ記念館が再び開館!歴史とともに歩むトマトの世界を体験

カゴメ記念館がついに再開!



愛知県名古屋市にある「カゴメ記念館」が、長い間の休館を経て2025年5月12日(月)より再び公開されることが決まりました。この記念館は、カゴメ株式会社の創業者である蟹江一太郎の遺志を受け継ぎ、地域社会への感謝の意を込めた教育機関として1974年に設立されました。

カゴメの歴史に触れる貴重な場



カゴメ記念館では、一太郎がどのようにトマト加工業を興し、企業として成長していったのかを体感することができます。本館では、彼の遺品を始め、創業当時の書類や器具、さらには当時の商品ラベルや広告宣伝物など、多彩な展示が行われています。これらからは、一太郎の挑戦や苦労が感じ取れることでしょう。

魅力的な展示内容



展示内容は、多岐にわたっています。特に創業期の様子を学ぶことができるビデオ展示や、トマトの加工過程を紹介するパネルは、来館者にとっても興味深い内容が盛りだくさん。さらに、当時のヒット商品やその背景にあるストーリーを知ることで、カゴメというブランドがどのようにして現在の地位を築いてきたのかを知る貴重な機会にもなります。

予約に関するお知らせ



来館を希望される方は、事前にWEB予約が必要です。特に再開初週の5月12日(月)から19日(月)は電話予約が受け付けられていますので、事前に計画を立てておくと良いでしょう。詳細は公式WEBサイトにてご確認ください。

記念館紹介映像も公開中!



また、カゴメ記念館の魅力を知っていただくために、公式YouTubeチャンネルでは記念館の紹介映像が公開されています。この映像を見れば、どのような体験ができるのかを視覚的に把握することができ、訪問のモチベーションも高まることでしょう。

是非、
こちらのリンクから映像をご覧いただき、カゴメ記念館への期待を膨らませてください。

最後に



カゴメ記念館は、ただの観光施設ではなく、地域社会への感謝と企業の成り立ちを学べる場所です。一太郎の精神が息づくこの空間に、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?トマトと共に生きる歴史を肌で感じ、カゴメの歩みを体験してみてください。皆様のお越しを心よりお待ちしております。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: 名古屋 カゴメ トマト

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。