カンファレンス「Trust2025」
2025-05-28 09:32:30

データとAIの未来を語るカンファレンス「Trust2025」が開催間近!

データとAIの未来を語るカンファレンス「Trust2025」が迫る!



愛知県名古屋市に拠点をおく株式会社Acompanyが、データとAIの活用をテーマにしたカンファレンス「Data & AI Conference『Trust2025』」を2025年6月24日(火)に開催します。このイベントは、AIとデータ活用の未来を考え、誰もが安心してデータを利用できる社会を実現することを目的にしています。

本カンファレンスには、データとAIの専門家からなる13名の講演者が名を連ね、基調講演やパネルディスカッションを通じて、最新の知見や実践に基づいた知識を提供します。特に、基調講演を担当する森正弥氏(博報堂DYホールディングスChief AI Officer)は、「生成AIによるビジネスの変化と、企業の変革」というテーマで、企業と消費者の視点からどのようにAIが進化しているかを論じます。

また、高橋亮祐氏(Acompany代表取締役CEO)がセキュリティの重要性を説く「データ&AIセキュリティの未来を変える、機密コンピューティングの可能性」と題した講演も見逃せません。近年、AI技術の進展により、企業はデータの取り扱いに新たな課題を抱えるようになっています。プライバシーの確保とAIの利便性を両立させるための手法を探る貴重な機会となるでしょう。

多様なテーマと専門家の登場



カンファレンスでは、特別講演やパネルディスカッションも含まれ、法律やビジネス、技術分野からのアプローチが取り上げられます。例えば、最近の法規制についての理解を深められる特別セミナーも予定されています。弁護士の板倉陽一郎氏が最新の法規制動向を解説し、企業に求められる対応策を明らかにします。また、KDDIの山口求氏が、「次世代のデータ利活用を支えるプラットフォーム」としてデータクリーンルームの実例を紹介するなど、具体的な事例を通じて視点を広げる場が提供されます。

セッションごとに多様な専門家が参加し、データとAIの「安心して利用できる社会」について議論が行われる今回は、企業や行政、スタートアップなど様々な立場の人々が意見を交わし、未来の形を描き出します。これにより、参加者各位がそれぞれのフィールドでの実践や具体的な行動に繋がるインスピレーションを得られることでしょう。

参加方法



カンファレンスは無料で参加可能ですが、懇親会には別途3,000円が必要となります。定員は150名で先着順のため、早めの申し込みをおすすめします。開催場所は、東京都港区のAP新橋で、会場内の雰囲気の中で参加者同士のネットワークも非常に大切です。

この機会にAIとデータの未来を共に考え、信頼性の高い社会実現に向けた一歩を踏み出しませんか?さらに詳細や参加申し込みは、「Data & AI Conference『Trust2025』」の公式サイトをご覧ください。

【開催概要】
  • - 日時:2025年6月24日(火)
  • - 会場:AP新橋 会議室A
  • - 受付開始:12:30
  • - 定員:150名
  • - 参加費:無料(懇親会は別途)
  • - 申し込みURL:公式サイト

データとAIの専門家たちが一堂に集まるこのチャンスをお見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: Acompany データ活用 Trust2025

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。