はじめに
近年、企業におけるAI(人工知能)導入が注目を集めていますが、その実態は想像以上に進んでいないようです。最近、フロンティア株式会社が実施した調査によると、約半数の企業が未だにAIを導入していないという結果が出ました。AIに対する関心の高まりや、導入後の実際の運用における壁について、詳しく見ていきましょう。
AI導入の現状
調査によると、AI未導入の企業は43.5%に上り、完全導入済みの企業は全体の1割にも満たないことが明らかになりました。これは、企業がAI導入を検討しているものの、実際には実行に移すまでの支障が多いことを示しています。一部の企業は概念実証(PoC)段階で留まっており、実運用に至るには多くの障壁があると考えられます。
では、具体的にどのような目的でAIを導入しようとしているのでしょうか。調査では、業務効率化(67.6%)が首位に挙げられ、次いでコスト削減(44.3%)や品質向上(31.3%)が続きました。特に「業務効率化」が多くの企業にとって重要視されている点は興味深いです。
AI導入における課題
AI導入を進めるにあたり、企業はどのような障害に直面しているのでしょうか。調査では、AI導入時に直面する最近の課題として、予算の確保やユースケースの具体化、ROI(費用対効果)の評価が挙げられました。多くの企業は、費用対効果が見えにくいことを最大のハードルとして認識しており、導入効果が現れるまでにかかる時間が不明確なために判断が難しいと感じているようです。
加えて、社内のデータ整備状況や必要なスキル・人材の充足も課題です。約半数の企業が「ある程度整っている」と回答していますが、必要なスキルや人材が充足している企業はそれほど多くなく、人材不足が問題視されています。特に「全く足りていない」と回答した企業が多い点は警戒すべきでしょう。
セキュリティ面での不安
AI導入に対するセキュリティやプライバシーへの不安も大きな問題です。調査によれば、7割以上の企業がAI導入に関する不安を抱えており、それは特に顧客情報や機密データを扱う企業において顕著です。利便性とリスクのバランスをどう取るかが、今後の課題となるでしょう。
まとめ
AI導入への関心が高まる一方で、依然として多くの課題が存在します。企業は「体制の整備」「導入目的の明確化」「成果の測定基準構築」「不安の軽減」といった複合的なアプローチが求められています。これからの企業においては、AIを単なる技術導入にとどめず、全社的な価値創出を目指す取り組みが重要です。AI導入についての相談はフロンティア株式会社の『Ready Crew』にて受け付けていますので、興味のある企業はぜひ問い合わせてみてください。