アルティウスリンクがデジタル活用推進事業に採択
アルティウスリンク株式会社(東京・渋谷)は、総務省が推進する令和6年度補正予算「デジタル活用支援推進事業」の実施団体として選ばれました。この事業は、高齢者などによるデジタルの活用への不安を解消し、特にスマートフォンを使った行政手続きに対する助言や相談を行う講座を通じて「デジタルデバイド」を緩和することを目的としています。
デジタルデバイドとは
「デジタルデバイド」とは、インターネットやスマートフォンなどを利用できる人とそうでない人との情報格差を指します。高齢者の中には、デジタル機器に対する抵抗感や不安を感じる方が多く、これが普段の生活にも影響を与えています。こうした中で、デジタル活用支援事業は、多くの方にデジタル社会の恩恵を享受してもらうために不可欠とされています。
スマートフォン講座の内容
アルティウスリンクはこれまでに、複数の自治体と連携してスマートフォン活用講座の講師を派遣してきました。この経験を生かし、今後は北海道の白老町および増毛町と協力し、安全で安心なスマホの使い方を広む講座「スマホ教室」を実施していきます。
基本講座
基本講座では、電源の入れ方や基本操作から始まり、以下の内容を含みます:
- - 電話やカメラの使用
- - アプリのインストール
- - インターネットの基本
- - メールやメッセージアプリの活用
- - オンライン会議アプリの使い方
これにより、受講者はスマートフォンをより使いやすく感じられるようになるでしょう。
応用講座
さらに、応用講座では以下のような内容を学ぶことができます:
- - マイナポータルの使い方や、健康保険証としてのマイナンバーカード利用法
- - 確定申告やオンライン診療の方法
- - 災害リスクの確認や健康管理アプリの使用法
これにより、受講者は日常生活におけるデジタル技術のさらなる活用が可能になります。
地域との連携
今後も、全国の自治体に対してスマホ教室の企画・運営を継続し、地域の皆様との結びつきを深めていく方針です。この取り組みを通じて、高齢者を含む多数の方々のデジタルデバイド軽減と、誰もがデジタルの恩恵を受けられる社会を実現することに貢献したいと考えています。
さらなる情報
アルティウスリンクは、KDDIと三井物産の共に設立した企業であり、国内外に拠点を持つBPO事業を展開しています。詳しい情報は公式ウェブサイトや地域の公共施設に掲示されたポスターで随時お知らせしますので、ぜひご確認ください。
今後の講座やイベントにぜひご参加ください!